トップ > ニュース
ニュース
ニュース
2001/11/12
<補正予算>「民主党の進める改革に首相も協力を」原口一博議員が質問
記事を印刷する

平成13年度補正予算を審議する衆議院予算委員会で、民主党・無所属クラブの2番手として、予算委員会理事の原口一博衆議院議員が質問した。

 原口議員は質問に先立って、この日明らかになった日本航空と日本エアシステムの統合について扇国土交通相に質し、「しっかりと国民の足、空の安全が守られるよう、格段の配慮を」と要請した。

 続けて原口議員は、小泉内閣に対する民主党の立場について、寄せられた意見として、「できないことをあげつらっても何も生まれない、国民の窮状を救うために協力すべき」など、協力・支持すべきとする意見と、逆に「小泉内閣は花火だ、自分だけは輝いて見えるが、まわりは真っ暗だ」などと否定・批判する意見の両方があると紹介。前向きに協力できることは協力すると述べるとともに、逆に、民主党が進めようとする改革への協力を要請した。

 その、協力を求めたい項目として原口議員は、まず第一に、しっかりと判断できる情報を内閣として出すこと、第二に、不良債権の最終処理、第三に、規制改革をあげた。

 その上で、原口議員はまずCOP7について、「ぜひ世界に先駆けて率先批准の手続きをとるべきだ」と要求。小泉首相は「批准にむけての準備を進めていくつもりだ」としたが、EUのように期限を決めての明言は避けた。同時に原口議員は京都議定書の運用ルールを定めた法的文書の正式採択に向けての日本政府の姿勢を批判。「何にこだわって、そうした姿勢をとったのか」と追及した。日本は交渉の過程で、他国からCO2排出枠を買い取って自国の削減分とする「排出量取引」などの柔軟な運用を可能にするルールの中身にこだわった。

 続けて原口議員は、第2次補正予算を組まず、引き続き構造改革に邁進するか否かを質問。「原則として、財政規律を保たなければならない。安易な国債増発に頼ってはいけないという方針は堅持する。しかし、経済は生き物。危機的事態には、大胆かつ柔軟に対処する。その姿勢は就任以来一貫している」などとして、明確な答弁を避ける小泉首相に対し、「具体的な話をしない方が支持率はあがるようだが、それでは議論にならない」と厳しく批判した。「新たな危機的状況が起こらない限り、財政出動はする必要がないのか」と重ねて質したのに対しても、小泉首相は徹底的に明言を避けた。

 原口議員は次に、労働生産性を上昇させる競争政策を堅持するか否かについて質問。「金さえ配れば何でもいいというような構造を変えなければならない」と、ゆがんだ財政出動の是正を求めたが、小泉首相は「小泉内閣の方針とだいたい似通っているではないか」と開き直るだけに止まった。原口議員は「そうなら、さらに進めて今でもできることはたくさんある」と指摘した。

 その一つとして、整理回収銀行(RCC)について取り上げ、まず、銀行であるにもかかわらず、これまで金融検査が入らなかった理由を質した。柳澤金融担当大臣は「基本的に新規の預金を受け付けておらず、また、金融庁のマンパワー不足のため、検査に至らなかった」と説明。それに対して、原口議員は「人手不足ならば人員をふやせばいい」と反論。大阪府堺市の土地をめぐるRCCの不適切な回収の実例を示し、「違法性が高い」と指摘。「こういうことが起きると、大変大きな権力を持っているがゆえに、国民の信頼を失ってしまう」として、「法と正義をしっかりと守られることが、日本再生の鍵だ」と提起した。

 雇用対策では、緊急雇用特別交付金についても総括が必要であると原口議員は指摘。「これほど大切な補助金を、あるいは交付金を何というところに使っているのか。ただお金を使えばいいというのじゃない」と、必ずしも失業者の雇用につながっていない事例を提示した上で、「積極的な意味でのワークシェアリングのために知恵を絞る時期にきている」として、ドイツが“雇用と競争のための同盟”として作り上げたような、政労使の枠組みを作る必要性を首相に提起した。

 また、5・3%の失業率のほとんどはミスマッチによるものだと指摘し、雇用のセーフティネットの確立の必要性を改めて提示。現状に即したハローワークの改革を坂口厚生労働大臣に求めた。また、キャリアカウンセラーの養成のために、中長期の取り組みと、厚生労働省と文部科学相など関係省庁が連携して取り組む必要性を強調した。

 さらに、原口議員は、有明海のノリ不作問題について言及。有明海の漁場調査について8年間国費が投じられて、1度も中間報告書はおろかデータさえも出されていなかったことに「残念を通り越して、そこに生きている人たちのことを無視した暴挙だ」と指弾。ようやく先週末出された報告書で「諫早湾干拓の水門を開け、調査する必要性」が指摘されているにもかかわらず、地元漁民に何ら説明がなされていないことをあげ、「有明漁民の立場に立った改善が急務である」と強く主張した。

 最後に、原口議員は中部国際空港の不透明な需要見通しを指摘し、「総理がおっしゃっている改革の方向と真反対のことをやっている」と糾弾し、質問を終えた。

 原口議員は、質疑の中で、「今日の質問内容をホームページにあげている」と紹介。テレビ中継でそのことを知った人たちが大勢アクセスし、原口議員が設けた「国会質問に関する掲示板」には、訪れた人たちがリアルタイムでさまざまな感想を書き込んでいる。

記事を印刷する
▲このページのトップへ
Copyright(C)2024 The Democratic Party of Japan. All Rights reserved.