民主党メールマガジン
DP-MAIL 第94号 2003年5月1日
編集・発行/民主党広報・宣伝委員会
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【ハイライト】民主党の緊急事態関連法案を提出
【トピックス】統一補選・地方選 東京6区などで勝利
【政策リンク】復興人道支援室を通じての文民による協力に対する考え方
【談話・見解】第74回メーデーアピール
【お知らせ!】「世党@net」第5回アンケート実施中
■ハイライト
民主党の緊急事態関連法案を提出
民主党は4月30日、独自の有事法制案である 緊急事態関連2法案を衆議院
に提出しました。2法案は、「緊急事態への対処及びその未然の防止に関する
基本法案」と政府提出の「武力攻撃事態対処法案」に対する修正案。それぞれ
の要点は以下の通りです。
■緊急事態への対処及びその未然の防止に関する基本法案
<基本原則>
・基本的人権の尊重
緊急事態においても憲法で定める国民の自由・権利は保障されなければな
らず、制約がされる場合であっても、必要最低限かつ思想・良心の自由、
報道・表現の自由など確保すべき事項を明記。(6条)
・国会による民主的統制
緊急事態における国の安全確保・公共秩序維持のための重要施策は、民主
的統制を確保するため、国会による関与を保障。(8条)
<対処措置に関する事後的検証>
・対処措置が終了した場合、措置の相当性にかかる事後的検証を行う旨規定。
(9条)
<国民の保護>
・緊急事態において、国・地方公共団体が行う国民保護のための措置につい
て列挙。(10条)
<危機管理庁(仮称)の設置>
・現状では危機に対応する中核組織が存在しないため、緊急事態における国
民保護に関する中枢機能を担う新たな組織を内閣におく旨を規定。(12
条)
・危機管理に関する専門家の確保を規定。(13条)
<テロ・不審船等の多様な事態への対応>
・テロ・不審船等の事態への対応のため、警察機能の充実、出入国管理体制
の強化、自衛隊の補完機能等に言及。(16条)
<わが国の安全を確保するための国際協力など>
・予防外交(18条)、PKO(19条)、軍備管理・軍縮(20条)、テ
ロ防止(21条)など。
■武力攻撃事態対処法案に対する修正案
1)武力攻撃事態の定義および認定
政府案は、武力攻撃事態(武力攻撃予測事態)の認定における客観的基準
が不明確で、恣意的な運用のおそれがある。
→認定の根拠となった具体的事実を対処基本方針に書き込むよう修正。(9
条2項)
2)基本的人権の保障
政府案は、基本的人権の保障に関する規定が極めて簡略。
→確保すべき事項を明示。
・人権保障についての差別的取り扱いの禁止
・思想・良心の自由の絶対的な保障
・報道・表現の自由の不可侵
・国民の協力は強制にわたってはならない 等
3)国会承認・民主的統制のあり方
政府案は、対処措置を実施する必要がなくなったと国会が判断した場合の
規定がない。
→「基本法案」の中で、民主的統制のあり方の原則を規定するとともに、本
修正案において国会の議決による対処措置の終了手続を規定。(9条14
項)
4)国民への情報提供
政府案は、政府の説明責任について明示していない。
→政府が適時適切に国民への情報提供を行うことを義務づける旨を規定。(
3条5項)
5)指定公共機関の定義
政府案では、放送事業者が含まれる可能性があり、報道の自由を侵害する
おそれがある。
→「基本法案」の中で表現・報道の自由の不可侵を定めるとともに、本修正
案における指定公共機関の定義から「民間放送事業者」を除外する旨を規
定。(2条6項)
なお、各法案の詳細については、以下のリンクをご参照ください。
緊急事態基本法案要綱(4/30、PDFファイル)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/gaiko/pdf/kinkyujitai_youkou.pdf
緊急事態基本法案(4/30、PDFファイル)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/gaiko/pdf/kinkyujitai_hoan.pdf
武力攻撃事態対処法案修正案要綱(4/30、PDFファイル)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/gaiko/pdf/buryokutaisyo_youkou.pdf
武力攻撃事態対処法案修正案(4/30、PDFファイル)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/gaiko/pdf/buryokutaisyo_syuseian.pdf
武力攻撃事態対処法案修正案・新旧対照表(4/30、PDFファイル)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/gaiko/pdf/buryokutaisyo_taisyou.pdf
■トピックス
27日に投開票が行われた国政統一補選・統一地方選後半戦では、衆院東京6
区補選で民主党公認の小宮山洋子候補が自民党公認候補に大差をつけて圧勝す
るなど、重要な成果を上げることができました。ご支援、ご支持をいただいた
皆様に心から御礼申し上げます。
<テキスト>
●国会での取り組み
民主党の緊急事態関連法案を衆議院に提出(4/30)
http://www.dpj.or.jp/news/200304/20030430_01kinkyujitai.html
【個人情報特】政府案を可決 付帯決議も採択(4/25)
http://www.dpj.or.jp/news/200304/20030425_01kojin.html
●幹部会見
「自民党公認候補を大差で破った意味は大きい」菅代表(4/30)
http://www.dpj.or.jp/news/200304/20030430_03kan.html
「次の総選挙への足がかり築く」岡田幹事長(4/27)
http://www.dpj.or.jp/news/200304/20030427_01okada.html
●その他
衆院東京6区補選で小宮山候補が勝利(4/27)
http://www.dpj.or.jp/news/200304/20030427_01komiyama.html
第5回ネットモニター調査で合流問題をテーマに(4/25)
http://www.dpj.or.jp/news/200304/20030425_02monitor.html
<ビデオ>
岡田幹事長定例会見(5/1)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20030501okada_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20030501okada_v56.asx
菅代表定例会見(4/30)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20030430kan_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20030430kan_v56.asx
■政策リンク
民主党の緊急事態法制関連資料
http://www.dpj.or.jp/seisaku/gaiko/emergency.html
「復興人道支援室」を通じての文民による協力に対する考え方(4/23)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/gaiko/BOX_GK0113.html
個人情報保護法関連法案・文書
http://www.dpj.or.jp/seisaku/jinken/kojin.html
■談話・見解
第74回 メーデーアピール(5/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200305/20030501_01mayday.html
小泉総理は自らの経済失政の責任を明らかにせよ(談話、4/28)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sangyo/BOX_SN0035.html
国政統一補選・統一地方自治体後半戦選挙結果について(談話、4/27)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/BOX_UN0126.html
■お知らせ!
<「世党@net」第5回アンケート実施中>
民主党は、インターネットモニター調査『世党@net』の第5回調査として、民
主党と自由党との合流問題についてのアンケートを実施しています。ぜひ読者
のみなさんのご意見をお聞かせください。アンケートは5月6日まで。なお、
アンケートに回答するにはモニター登録が必要となります。詳しくは下記のペ
ージへ。
http://research-dpj.com/
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党広報・宣伝委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を prc@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党
■民主党は、高齢者や障害者がアクセスしやすい情報発信をめざします。