民主党メールマガジン
DP-MAIL 第115号 2003年10月2日
編集・発行/民主党広報・宣伝委員会
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【ハイライト】「新しい政府」のためのマニフェストを発表
【トピックス】第157臨時国会が開会
【政策リンク】政権公約(マニフェスト)、政策集など
【談話・見解】「パスポートに指紋を」野沢法相発言について、他
【お知らせ!】「民主党国会レポート2003」ページがオープン
■ハイライト
「新しい政府」のためのマニフェストを発表
民主党の政権準備委員会(委員長・仙谷由人衆議院議員)は9月25日、「国
民と共に行動する『新しい政府』の確立に向けて」と題した報告書を提出しま
した。この報告は、政権公約(マニフェスト)の実現を保障するため、従来の
政府のあり方を根本的に改革する指針を打ち出したものです。ここでは報告の
うち、官僚主導から政治主導へと政権運営を転換するための行動プランの骨格
を掲載します。(報告の全文は近日中に民主党ホームページに掲載する予定で
す)
首相主導の新しい政府を樹立するために
〜政治主導実現のための行動プラン
<第1ステージ(選挙勝利後5日間)>
首相予定者の下に、官房長官(党政策調査会長)、首席補佐官、官房副長官、
内閣補佐官の任務に就くとされる政治家チームを置くととともに、同じく、無
任所国務大臣(党幹事長)及びその下で国会対策、政務総括を行う政治家チー
ムを配置し、それら両者を首相が統括。この「政権移行チーム」が直ちに以下
の事項に着手する。
1)主要閣僚の決定
2)政治による官僚の指導体制(事務次官会議の廃止と副大臣会議の設置)
3)閣議のあり方の見直しと内閣協議会(インナー・キャビネット)の活用
4)内閣としての基本政策の確認
<第2ステージ(政権獲得後30日間)>
1)政権運営の基本構想の発表準備
2)予算編成方針案の策定
3)閣僚予定者の指名
4)副大臣予定者の指名
5)100日改革プラン、300日改革プラン原案の策定
6)初閣議
7)霞が関の再編成
8)内閣官房報償費の改革:厳正な政策的活用
<第3ステージ(「100日改革プラン」の設定と展開)>
1)旧政権の無駄を糾す(「お化け退治」計画(=100の改革プラン)の策
定)
2)「行政評価会議」の設立
3)主要閣僚(副大臣・政務官及び各省中核政策スタッフ)の「官邸」常駐化
4)ポリティカル・アポインティーの拡充のための、国会法第39条改正(国
会議員の兼職制限の緩和)と国家公務員法第2条改正(特別職の拡大)の検討
5)政府による「予算編成方針」の明確な提示と、予算編成手続の改革(従来
の各省庁の要求積み上げ方式の廃止、総理及び主要閣僚による大胆な予算シェ
アの変更)、新たな行財政管理(ニューパブリックマネジメント)的手法の行
財政全般への全面的導入の検討開始
<第4ステージ(「300日改革プラン」の設定と展開)>
1)財政制度改革を可能とする官邸・内閣機能強化
2)政治の優位を確保し、各省庁の「縦割り根性」を根絶するための制度改革
の検討
3)従来の政策の失敗の見直し、「お化け退治」のパワー強化、あるいは行政
の価値観を供給者中心主義から生活者中心へと転換するため、
(a)国会における行政評価院の設置と霞が関からの定員大幅移譲
(b)総務省行政評価局の内閣府への移管と職員の外部(民間)任用化
4)不徹底であった特殊法人改革を全面的に再度徹底する(例外なく、廃止、
民営化、又は独立行政法人化)
■トピックス
自由党と合併した新しい民主党として初めて迎える第157臨時国会が9月2
6日に召集され、テロ対策特措法改正問題や総選挙に向けた政権公約をめぐっ
て、小泉改造内閣と果敢に論戦を繰り広げています。
<テキスト>
●臨時国会関連
テロ特措法延長で修正案を提出(10/2)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031002_03tero.html
外来生物種規制法案を提出(10/2)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031002_05gairai.html
【参院予算委】輿石議員、デフレ克服へ民需回復策求める(10/2)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031002_01koshiishi.html
【参院予算委】内藤議員、年金制度改革への無責任ぶり質す(10/2)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031002_02naito.html
【衆院予算委】枝野議員、年金制度一元化の民主案示し論戦(10/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031001_01edano.html
【衆院予算委】菅代表、首相に明確な政権公約を迫る(10/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031001_02kan.html
【衆院予算委】原口、海江田議員、改革の方向性を質す(10/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031001_03yosan.html
【衆テロ特委】前原、首藤、一川議員が派遣延長の根拠追及(9/30)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030930_04tero.html
【参院本会議】広野議員、ビジョンなき小泉内閣を糾す(9/30)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030930_02hirono.html
【参院本会議】千葉議員、無責任内閣の退陣迫る(9/30)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030930_03chiba.html
【衆院本会議】山岡議員、農業政策の不在を質す(9/29)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030929_03yamaoka.html
【衆院本会議】「小泉首相では日本沈没を防げない」菅代表が代表質問(9/29)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030929_02kan.html
●幹部会見
「代表質問で脱官僚国家のあり方示した」菅代表(9/29)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030929_04kan.html
「首相の所信表明はまるで新人候補の演説」菅代表(9/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030926_02kan.html
「小選挙区で過半数をとる」岡田幹事長会見(9/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030926_03okada.html
「首相の所信表明はまるで新人候補の演説」菅代表(9/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030926_02kan.html
「対決姿勢鮮明に、激しい国会をつくり出す」野田国対委員長(9/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030926_01noda.html
●その他
経済同友会とのマニフェスト意見交換会を開く(10/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031001_04koukankai.html
【常任幹事会】合併に伴う党役員の追加選任を了承(9/30)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030930_05joukan.html
北海道十勝沖地震災害対策本部を設置(9/29)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030929_01jishin.html
総選挙に向け全国選挙責任者会議を開催(9/27)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030927_01sentai.html
【常任幹事会】次期総選挙予定候補者を新たに5人公認、1人推薦(9/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200309/20030926_04joukan.html
<ビデオ>
菅代表定例会見(9/29)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20030929kan_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20030929kan_v56.asx
岡田幹事長拡大定例会見(9/26)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20030926okada_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20030926okada_v56.asx
■政策リンク
民主党政権公約(マニフェスト)第一次草案(9/18)
http://www.dpj.or.jp/manifest/index.html
民主党政策集──私たちのめざす社会(9/18)
http://www.dpj.or.jp/manifest/index/index.html
■談話・見解
総選挙公認・推薦候補者一覧(10/1現在)
http://www.dpj.or.jp/news/200308/candidates.html
第20回参議院選挙における公認候補者一覧(9/30現在)
http://www.dpj.or.jp/news/200308/candidates2.html
「パスポートに指紋を」野沢法相発言についての談話(9/26)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sihou/BOX_SH0053.html
■お知らせ!
<「民主党国会レポート2003」ページがオープン>
民主党は、毎年一年間の国会活動を「国会レポート」としてまとめていますが、
このほどその2003年版がホームページに掲載されました。民主党の豊富な
国会活動が網羅されています。ぜひご覧ください。
民主党国会レポート2003
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/report2003/index.html
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党広報・宣伝委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を prc@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党
■民主党は、高齢者や障害者がアクセスしやすい情報発信をめざします。