民主党メールマガジン
DP-MAIL 第117号 2003年10月16日
編集・発行/民主党広報・宣伝委員会
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【ハイライト】「脱官僚」宣言──5つの約束、2つの提言
【トピックス】全国でマニフェストをアピール
【政策リンク】裁判員制度設計に関する考え方
【談話・見解】マニフェストを掲げて政策論争を挑み、国民に政権の選択を問う
【お知らせ!】世党@net 第10回モニター調査のお願い
■ハイライト
民主党は政権政策/マニフェストの重点項目を、「5つの約束、2つの提言」
という形で打ち出しています。以下、その前文を掲載します。
「脱官僚」宣言 民主党政権政策
【5つの約束】
1.霞ヶ関からの「ひも付き補助金」を全廃します。(4年以内)
国から自治体への18兆円のひも付き補助金を4年以内に全廃し、地域が
自主的に使える財源を飛躍的に増やします。
2.政治資金は全面的に公開します。
企業・団体献金をガラス張りにすることで、口利き政治、利権政治の根絶
をめざします。
3.道路公団を廃止し、高速道路の料金を無料にします。(3年以内)
地域経済活性化と流通コストの削減をはかるため、大都市以外の高速道路
は3年以内に無料とし、道路公団は廃止します。
4.国会議員の定数と公務員の人件費を、それぞれ1割削減します。(4年以
内)
国会議員数及び公務員人件費を削減するとともに、高級官僚の天下り禁止、
拘留中の議員報酬の凍結を実現します。
5.無駄な公共事業を中止し、川辺川ダム、諫早湾干拓、吉野川可動堰を直ち
に止めます。
これまで税金を無駄に使っていた、自然破壊型の公共事業を改め、自然回
復型の新しい公共事業への転換をすすめます。
【2つの提言】
1.基礎年金の財源には消費税を充て、新しい年金制度を創設します。
基礎年金と所得比例部分からなる二階建て年金制度を4年以内に確立しま
す。消費税を財源とすることで、負担を公平化し、持続可能な社会保障制
度をつくりあげます。
2.小学校の30人学級を実現し、学校の週5日制を見直します。
子ども一人ひとりに行き届いた教育ができるよう少人数教育の確立、特に、
4年以内に小学校低学年30人学級の実現や、学校5日制の見直しで学力
回復をめざします。
以上
※政権政策/マニフェストの冊子(全文掲載)やパンフレット(ポイントを
わかりやすく掲載)を、来週より各選挙区の選挙事務所などで配布します。
※政権政策/マニフェストについてのご意見は、manifesto@dpj.or.jpまでお
寄せください。
■トピックス
衆議院が10日に解散し、実質的な選挙戦がスタート。党幹部は全国の選挙区
を飛び回り、応援遊説を繰り広げています。菅代表と小沢前自由党党首のコン
ビ遊説も石川、大分で実現しました。民主党は全国津々浦々で、自民党にマニ
フェスト論争を挑んでいます。
<テキスト>
岡田幹事長、イラク資金拠出で政府に説明求める(10/15)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031015_01okada.html
【参埼玉補選】藤井前自由党幹事長、政権選択訴える(10/14)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031014_03fujii.html
「小泉改革宣言は先送りマニフェスト」=菅・小沢大分遊説(10/13)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031013_ohita.html
菅代表・小沢前党首、金沢で政権交代訴える(10/12)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031012_03kanazawa.html
枝野政調会長、静岡市で解散第一声(10/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031010_06edano.html
「国民の一票で『ベルリンの壁』崩そう」菅代表、津田沼で第一声(10/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031010_07kan.html
連合と民主党が次期総選挙に向け政策協定(10/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031010_04rengo.html
「新しい内閣をつくる扉が開かれた」両院議員総会で菅代表が檄(10/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031010_02soukai.html
【参院本会議】テロ特措法改正案が与党の賛成多数で可決・成立(10/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031010_01kawahashi.html
●幹部会見
「政権交代という歴史的事業を実現させる」岡田幹事長会見(10/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200310/20031010_05okada.html
<ビデオ>
岡田幹事長定例会見(10/16)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031016okada_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031016okada_v56.asx
菅・小沢街頭演説(大分、10/13)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031013oita_gaitou_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031013oita_gaitou_v56.asx
菅・小沢記者会見(大分、10/13)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031013oita_kaiken_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031013oita_kaiken_v56.asx
福島県第1区総支部合併大会 岡田幹事長会見(10/11)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031011okadafukushima_kaiken_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031011okadafukushima_kaiken_v56.asx
福島県第1区総支部合併大会 岡田幹事長挨拶(10/11)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031011okadafukushima_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031011okadafukushima_v56.asx
菅代表街頭演説(JR津田沼駅前、10/10)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031010kantsudanuma_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031010kantsudanuma_v56.asx
岡田幹事長定例会見(10/10)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031010okada_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031010okada_v56.asx
両院議員総会(10/10)
200k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031010soukai_v200.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2003/20031010soukai_v56.asx
■政策リンク
裁判員制度設計に関する考え方(試案、10/10)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sihou/BOX_SH0054.html
■談話・見解
マニフェストを掲げて政策論争を挑み、国民に政権の選択を問う
(党声明、10/10)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/BOX_UN0144.html
国家的粉飾による公的資金投入の責任を問う(談話、10/10)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/zaisei/BOX_ZA0082.html
■お知らせ!
<世党@net第10回モニター調査のお願い>
インターネットによるモニター調査プロジェクト、世党@netの第10回調
査が始まりました。今回は、民主党の政権政策/マニフェストについてうかが
います。ぜひご協力をお願いします。なお、今回のアンケート実施期間は、1
0月22日までです。
世党@netトップページ
http://research-dpj.com/
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党広報・宣伝委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を prc@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党
■民主党は、高齢者や障害者がアクセスしやすい情報発信をめざします。