民主党メールマガジン
DP-MAIL 第145号 2004年5月13日
編集・発行/民主党国民運動委員会
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【ハイライト】党所属国会議員の国民年金保険料の納付状況について
【トピックス】新代表選出へ調整続く 年金法案審議は参院へ
【選挙データ】第20回参議院選挙公認候補一覧
【談話・会見】憲法記念日にあたって
【報告・資料】民主党欧米訪問代表団報告
『次の内閣』閣僚国民年金加入状況一覧
【お知らせ!】警察不祥事情報をお寄せください
■ハイライト
2004年5月13日
党所属国会議員の国民年金保険料の納付状況について
民主党
国会議員の未納問題は年金制度に対してのみならず、政治そのものに対する国
民の不信感を増大させています。そこで、民主党としては、党所属国会議員の
年金保険料の納付状況を国民に明らかにすることが、年金改革に対する国民の
理解を求める第一歩であると考え、国会議員が国民年金に強制加入となった1
986年(昭和61年)以降かつ国会議員初当選以降の年金保険料納付状況に
ついて、全議員に対して党への報告を求めて参りました。
各議員からの報告を集約した結果、別紙の通り、先に発表いたしました『次の
内閣』閣僚を含め、当該期間に未加入・未納であった議員は、衆議院議員17
名、参議院議員16名の合計33名であることが判明いたしたことをご報告申
し上げます。
党として、国民の皆さまに深くお詫び申し上げるとともに、引き続き、年金制
度の一元化をはじめとする年金改革に全力を挙げ、国民の皆さまの信頼回復に
全力を挙げる決意です。
以上
-------------------------------------
未納届出議員と未納期間(50音順、敬称略)
【衆議院】
石井一(8年5か月)、石毛えい子(1年4か月)、伊藤忠治(5年1か月)、
生方幸夫(5年4か月)、菅直人(10か月)、小平忠正(7年1か月)、近藤
昭一(1か月)、佐々木秀典(14年3か月)、鮫島宗明(1か月)、筒井信隆
(12年)、土肥隆一(1年7か月)、羽田孜(9年4か月)、鉢呂吉雄(4年
11か月)、鳩山由紀夫(8年9か月)、肥田美代子(8年4か月)、山田正彦
(8年10か月)、横路孝弘(5年8か月)
【参議院】
伊藤基隆(3年2か月)、岩本司(8か月)、岡崎トミ子(1年11か月)、田
村秀昭(3か月)、角田義一(7年11か月)、中島章夫(2年6か月)、西岡
武夫(9年11か月)、羽田雄一郎(6か月)、平野貞夫(3年4か月)、福山
哲郎(3年9か月)、松岡満壽男(1年10か月)、峰崎直樹(9年6か月)、
簗瀬進(7年9か月)、山下八洲夫(2年9か月)、山根隆治(8か月)、渡辺
秀央(1年7か月)
※横路孝弘議員の未納期間には国会議員任期中以外も含みます。
■トピックス
民主党は、年金改悪法案をそのままの形で強引に成立させることを目論んでい
た自民・公明に対して、年金一元化を含む社会保障制度全体の見直しに向けた
協議会設置などの修正をぎりぎりの折衝で認めさせ、この修正案が11日、衆
議院を通過しました。参議院の審議では、再度政府案の問題点を徹底的に追及
します。
また、民主党の菅直人代表は10日、年金未加入問題をめぐる混乱の責任をと
って辞意を表明し、党内では後任の選出について調整を進めています。ところ
が、法案が衆議院で可決されたのを見届けたかのように公明党が未納議員を発
表。あろうことか野党議員の未納を強く非難していた神崎代表、冬柴幹事長ら
幹部が軒並み未納であったことが分かりました。国民負担を拡大する与党案を
先頭で推進してきたものとして、責任を明確にすべきです。
<テキスト>
●国会の動き
【衆院憲法調】日本の対外戦略と9条改正について議論(5/12)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040512_02kochokai.html
【参院本会議】山本議員、新しい年金制度創設の決意を改めて表明(5/12)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040512_01sanpon.html
【衆院本会議】政府年金法案の修正案を可決(5/11)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040511_01shuhon.html
【衆院厚労委】大島、古川議員、首相に議員納付状況公表迫る(5/7)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040507_01kourou.html
与党との幹事長・国会対策委員長会談で3項目提案(5/6)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040506_01kaidan.html
一元化を展望した年金法案修正を勝ちとる(5/6)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040506_04shusei.html
「市役所の指示で脱退」年金未加入問題で菅代表が再説明(5/6)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040506_03kan.html
与党が議員納付状況公開を拒否(5/6)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040506_02kaidan.html
●幹部の会見
「今になって公表 信じがたい」公明幹部未納問題で岡田幹事長(5/12)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040512_03okada.html
「年金大改革を訴え、参院選戦う」岡田幹事長(5/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040510_02okada.html
「民主党の真面目な姿勢は理解される」岡田幹事長(5/7)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040507_03okada.html
●その他
【常任幹事会】参院選候補2名を追加公認(5/11)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040511_02joukan.html
【両院議員懇】菅代表辞意表明 3党合意賛否は執行部一任(5/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040510_01giinkon.html
シンクネットが田中長野県知事ら迎えシンポ開催(5/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040510_00sympo.html
【両院議員懇】年金改革3党合意を議論(5/7)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040507_02ryoinkon.html
<ビデオ>
岡田幹事長拡大定例会見(5/10)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040510okada_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040510okada_v56.asx
菅代表定例会見(5/6)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040506kan_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040506kan_v56.asx
■選挙データ
第20回参議院選挙における公認予定候補者一覧
http://www.dpj.or.jp/04saninsen/list.html
■談話・見解
憲法記念日にあたって(5/3 談話)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/BOX_UN0168.html
■報告・資料
<民主党欧米訪問代表団報告>
さる4月29日から5月6日にかけて国連本部、ローマ法王庁、イタリア、ス
ウェーデン、ノルウェーを訪問した民主党代表団(団長:菅直人代表)の報告
レポートをアップしました。アナン国連事務総長やパーション・スウェーデン
首相、ボンネビーク・ノルウェー首相など要人と会見し、多くの収穫を得た訪
問の詳細がわかります。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/image/BOX_UN0169.pdf
<『次の内閣』閣僚国民年金加入状況一覧>
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/image/BOX_UN01671.pdf
■お知らせ!
<警察不祥事情報をお寄せください>
悪化する治安への対策が求められる今、警察の不正経理疑惑等、不祥事が続発
しています。全国の多くの警察官がまじめに働いているにも関わらず、一部の
心無い関係者により不祥事の多くが引き起こされています。国民に信頼される
警察を作るために、警察不祥事に関する情報を広く募集することとしました。
現場で働く警察官の皆さんをはじめ、心ある皆さんのご協力をお待ちしていま
す。
警察不祥事情報募集ホームページ
http://www.dpj.or.jp/keisatu/
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党広報・宣伝委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を prc@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党
■民主党は、お年寄りや身体に障害のある皆様がアクセスしやすい情報発信を
めざします。