民主党メールマガジン
DP-MAIL 第158号 2004年8月12日
編集・発行/民主党国民運動委員会
=8月19日(木)の配信はお休みさせていただきます。=
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【代表に聞く】国民と思いを共有し、政権交代を果たす(下)
【トピックス】全国で“青空年金国会”開催へ
【談話・声明】関西電力美浜原子力発電所3号機の事故について
【お知らせ!】2004年9月代表選挙を公告
■代表に聞く
<岡田克也代表インタビュー>
国民と思いを共有し、政権交代を果たす (下)
――民主党は目指す社会像や政治を明らかにすべきとの指摘もありますが。
理想とする社会像としては「自由で公正な社会を」と申し上げています。無駄
な規制は撤廃し、市場のメカニズムを通じた強い経済の確立が必要です。そし
て政治の役割は市場が機能しないところにこそ存在し、そこでは“公正”を
キーワードに政治がより重要な役割を果たさなければなりません。
具体的には、中間層が厚みをもつ安定した社会、あるいは多様性を尊重する社
会、次の世代に責任を果たす、努力した人が報われる社会、努力しても報われ
ない人にもキチンと手を差し伸べる社会を目指すべきと考えます。
――次の選挙での政権交代に向けて。
次の総選挙、3年後の参議院選挙で民主党がそれぞれ過半数を制して政権交代
を成し遂げるために、まず候補の擁立を急がなければなりません。意欲ある人、
若手、女性を発掘し、擁立していきます。
また、先ほど申し上げた党改革をさらに進めて、国民から信頼される政党づく
りを推し進めることも不可欠です。
3年後には必ず政権交代するとの前提でロードマップをつくり、実現していき
ます。
――国民と直に触れ合い、国民の声を聞くことも必要では。
現場に出るのは非常に大切なことです。7月には、集中豪雨による大きな被害
のあった福井県を訪れ、県知事をはじめ自治体関係者、また実際に被害に遭わ
れた方からも直接要望などをお伺いしました。これからも現場に足を運んで国
民との直接対話を重視し、国民と思いを共有する姿勢が欠かせないと思ってい
ます。
また、韓国に続きこの度アメリカを訪問し、要人と会談してきました。政権政
党となる民主党の代表として、外国首脳との交流も引き続き積極的に進めてい
きたいと考えています。
■トピックス
年金改革や多国籍軍参加問題など重要課題について徹底議論することを避ける
与党は、わずか8日間で臨時国会を閉会してしまいました。民主党はこれに抗
議し、ただちに街頭に出て、全国で“青空年金国会”を開催しています。
<テキスト>
【全国幹事長会議】参議院選挙総括などを確認(8/11)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040811_03kanjicho.html
【地方議員フォーラム】総会開く 政権獲得へ活発な意見交換(8/11)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040811_02soukai.html
【地方議員フォーラム】分科会で地域の重要テーマを議論(8/11)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040811_01bunkakai.html
美浜原子力発電所事故対策本部を設置(8/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040810_06honbu.html
「原発事故の再発防止に取り組む」会見で岡田代表(8/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040810_04okada.html
【地方議員フォーラム】4つの講演めぐり活発に議論(8/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040810_03forum.html
【女性議員ネット会議】「自治体改革と女性議員」テーマに議論(8/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040810_02women.html
【常任幹事会】美浜原発事故で現地調査団派遣など決める(8/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040810_01joukan.html
党女性議員ネットワーク会議で岡田代表が講演(8/9)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040809_01women.html
米国連邦議会スタッフが岡田代表を表敬訪問(8/9)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040809_00congress.html
【両院議員総会】選挙総括、中央代表選挙規定を承認(8/6)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040806_02soukai.html
「質問主意書制限は民主主義の原則に反する」藤井幹事長(8/6)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040806_03fujii.html
「全国で年金改革の青空国会を」有楽町で岡田代表(8/6)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040806_04marion.html
<ビデオ>
岡田代表会見(8/10)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040810okada_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040810okada_v56.asx
藤井幹事長会見(8/6)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040806fujii_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040806fujii_v56.asx
両院議員総会(8/6)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040806soukai_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040806soukai_v56.asx
■談話・声明
関西電力美浜原子力発電所3号機の事故について(談話、8/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200408/20040810_05danwa.html
■お知らせ
民主党は、本年9月の代表選挙の実施について公告しました。告示は8月30
日、選挙は9月13日に行われます。
民主党代表選挙の実施について(公告)
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/20040806_koukoku.html
中央代表選挙管理委員会規定
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/20040806_kitei.html
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党国民運動委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を prc@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党
■民主党は、お年寄りや身体に障害のある皆様がアクセスしやすい情報発信を
めざします。