民主党メールマガジン
DP-MAIL 第161号 2004年9月9日
編集・発行/民主党国民運動委員会
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【ハイライト】2015年、日本復活ビジョン/岡田克也衆議院議員
【トピックス】沖縄・北方特別委で米軍ヘリ事故対応を追及
【談話・声明】佐藤観樹元衆議院議員に対する名古屋地裁判決について
【お知らせ!】政治資金収支、代表交際関係費を公開
■ハイライト
[以下は、次期民主党代表に就任することが内定している岡田克也氏が党活動
の基本指針として提起している文書の要旨です]
2015年、日本復活ビジョン(要旨)
岡田 克也
1.本当の民主主義国家日本を創る
・政治に対する国民の信頼を基礎に政治家がリーダーシップを発揮
・一票の格差是正、選挙運動の自由化、選挙権・被選挙権の18歳への引き下
げなどによって政治家の選ばれ方が大きく変化
・監査法人や市民によるチェック、政治家の責任ある説明、違反への厳罰など
によって政治資金の透明性を確保
・マニフェストの提示や政権交代によって政治家が明確な結果責任
2.自由で公正な社会を実現する
・政治の責任で、実質的平等が保障される社会、次世代に責任を果たす社会、
中間層の厚みがある社会、多様な生き方が互いに尊重される社会、努力する
人が報われる社会、努力しても報われなかった人にも手を差し伸べる社会を
実現
3.持続可能な社会保障制度を確立する
・年金目的消費税を財源とする最低保障年金と所得比例年金に一元化
・情報開示や効率化によって医療制度を改革。高齢者医療には一般財源を充て、
独立方式を採用
・18歳までの子供の扶養者への子供手当(月額4万円程度)、幼保一元化、
育児休暇の拡充、正社員とパートの待遇差別禁止など育児と仕事の両立支援
4.効率的で満足度の高い地域社会を実現する
・市町村を中心に、独自の権限と財源を持つ自治体が互いに競争しながら効率
的で満足度の高いサービス。情報公開や住民投票によって住民が積極参加
・過度の財政調整は避け、ある程度の自治体間格差を容認
5.日本経済の活力を最大化する
・市場原理を貫徹し、政府は競争促進や公正なルールづくりに専念
・環境税の創設と新エネの普及・技術開発、アジア全体による共同歩調、アジ
ア版緊急石油融通システムの枠組みづくりなどにより経済と環境を両立
・直接支払制度の定着などによって農業を再生。食料自給率は50%に向上
6.財政の建て直しに道筋をつける
・徹底した歳出削減を中心にプライマリーバランスを黒字化。公共事業予算の
対GDP比を他の先進国並みの2%台まで削減。国家公務員の人件費カット、
業務の民間移管やアウトソーシングなど行革も断行。その上で消費税増税を
説得
7.世界に最も貢献する日本外交を創造する
・常任理事国として国連改革に取り組み、核軍縮などでもリーダーシップを発
揮
・国連決議の下でPKOや多国籍軍に積極的に参加し、平和の維持・創造に貢
献
・日米関係は、地位協定の見直しや沖縄問題の解決によって一層強固に
・核問題や拉致問題の解決によって日朝国交を正常化し、米韓中露を加えた6
カ国協力体制を確立。日中韓、ASEAN、インドによるアジアサミットも
定例化
■トピックス
6、7日、衆参両院の「沖縄および北方問題に関する特別委員会」において、
沖縄で発生した米軍大型ヘリ墜落事故に関する閉会中審査が行われ、民主党は
事故に対する米軍および政府の対応の問題点を厳しく追及。普天間基地の即時
返還、日米地位協定の改定などを求めました。
<テキスト>
代表交際関係費の支出状況を公開(9/7)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040907_03kousaihi.html
「政府は無責任で緊張感がない」米軍ヘリ事故で岡田代表(9/7)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040907_02okada.html
【参院沖北委】米軍の協定違反、政府の怠慢を批判(9/7)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040907_01okihoku.html
【衆院沖北委】ヘリ墜落事故で地位協定の問題性を追及(9/6)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040906_01okihoku.html
岡田代表、米軍ヘリ墜落事故で沖縄視察(9/2)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040902_01okinawa.html
<ビデオ>
岡田代表会見(9/7)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040907okada_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040907okada_v56.asx
■談話・声明
平成15年分収支報告書・使途等報告書の公表にあたって(談話、9/9)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040909_04danwa.html
佐藤観樹元衆議院議員に対する名古屋地裁判決について(談話、9/9)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040909_01danwa.html
■お知らせ
民主党は9日、党本部と都道府県連の政治資金収支報告、ならびに岡田代表の
交際関係費支出状況をホームページ上で公開しました。これは、民主党が従来
より取り組んできている政治資金の透明性向上の取り組みの一環であり、国民
の皆さんの政治に対する信頼を回復することを目指すものです。
平成15年分政治資金収支報告書
http://www.dpj.or.jp/fund/h15/
代表交際関係費の公開
http://www.dpj.or.jp/kousaihi/
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党国民運動委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を prc@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党
■民主党は、お年寄りや身体に障害のある皆様がアクセスしやすい情報発信を
めざします。