民主党メールマガジン
DP-MAIL 第162号 2004年9月16日
編集・発行/民主党国民運動委員会
=9月23日(祝)の発行はお休みします。=
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【ハイライト】民主党新役員・『次の内閣』閣僚一覧
【オピニオン】年金改革と税制改革は表裏一体/古川政調会長代理
【トピックス】臨時党大会で岡田代表を再選
【談話・声明】「郵政民営化の基本方針」について
【お知らせ!】政治資金収支、代表交際関係費を公開
■ハイライト
<臨時党大会>
大会本会議ビデオ
http://www.dpj.or.jp/video/
岡田代表就任演説
http://www.dpj.or.jp/seisaku/unei/BOX_UN0180.html
9月13日の民主党臨時党大会で決定された新たな役員(役員会、常任幹事
会)および第2次岡田『次の内閣』閣僚をご紹介します。政権交代実現の先頭
に立つ民主党の新しい顔ぶれをよろしくお願いいたします。
<役員会>
代表
岡田 克也
衆三重県3区/5期
1953年7月14日生まれ
代表代行(副代表)
藤井 裕久
衆神奈川県14区/5期(参2期)
1932年6月24日生まれ
幹事長
川端 達夫
衆滋賀県1区/6期
1945年1月24日生まれ
政策調査会長
仙谷 由人
衆徳島県1区/4期
1946年1月15日生まれ
国会対策委員長
鉢呂 吉雄
衆北海道4区/5期
1948年1月25日生まれ
参議院議員会長
江田 五月
参岡山県/3期(衆4期)
1941年5月22日生まれ
参議院幹事長
輿石 東
参山梨県/2期(衆2期)
1936年5月14日生まれ
参議院国会対策委員長
今泉 昭
参千葉県/2期
1934年7月23日生まれ
<常任幹事会>
最高顧問
羽田 孜
衆長野県3区/12期
1935年8月24日生まれ
代表
岡田 克也
代表代行(副代表)
藤井 裕久
副代表
石井 一
衆兵庫県1区・比/11期
1934年8月17日生まれ
副代表
中井 洽
衆三重県1区・比/9期
1942年6月10日生まれ
副代表
米沢 隆
衆宮崎県1区・比/9期
1940年1月28日生まれ
副代表
岡崎トミ子
参宮城県/2期(衆2期)
1940年1月28日生まれ
幹事長
川端 達夫
政策調査会長
仙谷 由人
国会対策委員長
鉢呂 吉雄
常任幹事会議長
鹿野 道彦
衆山形1区・比/10期
1942年1月24日生まれ
選挙対策委員長
玄葉 光一郎
衆福島県3区/4期
1964年5月20日生まれ
北海道・東北地域担当
小平 忠正
衆北海道10区/5期
1942年3月18日生まれ
北関東・北信越地域担当
武山 百合子
衆埼玉県13区・比/4期
1947年9月5日生まれ
南関東地域担当
浅尾 慶一郎
参神奈川県/2期
1964年2月11日生まれ
東京地域担当
城島 正光
衆東京都13区/3期
1947年1月1日生まれ
東海地域担当
平田 健二
参岐阜県/2期
1944年1月4日生まれ
近畿地域担当
朝日 俊弘
参比例/2期
1943年7月26日生まれ
中国・四国地域担当
柳田 稔
参広島県/2期(衆2期)
1954年11月6日生まれ
九州地域担当
松本 龍
衆福岡県1区/5期
1951年5月17日生まれ
代議士会長
玉置 一弥
衆京都1区・比/8期
1944年7月8日生まれ
参議院議員会長
江田 五月
参議院幹事長
輿石 東
<第2次岡田『次の内閣』>
ネクスト総理大臣
岡田 克也
ネクスト副総理大臣
藤井 裕久
ネクスト総務大臣
五十嵐 文彦
衆埼玉県9区・比/3期
1948年11月2日生まれ
ネクスト法務大臣
簗瀬 進
参栃木県/2期(衆2期)
1950年4月23日生まれ
ネクスト外務大臣
鳩山 由紀夫
衆北海道9区/6期
1947年2月11日生まれ
ネクスト財務大臣
野田 佳彦
衆千葉県4区/3期
1957年5月20日生まれ
ネクスト文部科学大臣
達増 拓也
衆岩手県1区/3期
1964年6月10日生まれ
ネクスト厚生労働大臣
横路 孝弘
衆北海道1区/8期
1941年1月3日生まれ
ネクスト農林水産大臣
鮫島 宗明
衆東京都10区・比/3期
1943年12月9日生まれ
ネクスト経済産業大臣
海江田 万里
衆東京都1区/4期
1949年2月26日生まれ
ネクスト国土交通大臣
菅 直人
衆東京都18区/8期
1946年10月10日生まれ
ネクスト環境大臣
佐藤 謙一郎
衆神奈川県1区・比/5期
1947年3月8日生まれ
ネクスト官房長官
仙谷 由人
ネクスト政治改革担当大臣
岩國 哲人
衆神奈川県8区/3期
1936年7月11日生まれ
ネクスト国家公安委員長
防災担当大臣/科学技術担当大臣
沖縄北方問題担当大臣
円 より子
参比例/3期
1947年2月10日生まれ
ネクスト防衛庁長官
前原 誠司
衆京都府2区/4期
1962年4月30日生まれ
ネクスト経済財政・金融担当大臣
峰崎 直樹
参北海道/3期
1944年10月14日生まれ
ネクスト規制改革担当大臣
産業再生担当大臣
直嶋 正行
参比例/3期
1945年10月23日生まれ
ネクスト男女共同参画担当大臣
人権・消費者問題担当大臣
子ども政策担当大臣
小宮山 洋子
衆東京都6区/2期(参1期)
1948年9月17日生まれ
ネクスト官房副長官
古川 元久
衆愛知県2区/3期
1965年12月6日生まれ
ネクスト官房副長官
小川 敏夫
参東京都/2期
1948年3月18日生まれ
■オピニオン
年金改革と税制改革は表裏一体
民主党政調会長代理 古川元久
私たちは抜本的年金改革にあたり、現行制度とは異なる全く新しい制度を提案
しました。
抜本的年金改革を行うにあたり、税制改革は欠かせません。なぜならば所得比
例年金の導入には、不公平税制の原因である不十分な所得把握体制を改めなけ
ればなりませんし、全額税によってまかなわれる最低保障年金の主な財源とし
ての「年金目的消費税」の導入には、消費税の抱える逆進性を中心とした欠陥
を是正しなければならないからです。つまり年金改革と税制改革は表裏一体な
のです。
<社会保障財源としての消費税>
私たちは、今後ますます進む少子高齢化社会においても持続可能な社会保障制
度を構築するにあたっては、その主な財源として消費税を充てるのが好ましい
と考えています。なぜなら消費税は所得税のように現役世代だけが負担するの
ではなく、全世代で負担を分かち合う税だからです。現役世代がどんどん減少
する今後の社会において、社会保障制度を維持するためには、一部の人だけに
負担を求めるのではなく、みんなで負担を分け合って、制度を支えることが必
要なのです。
もちろん社会保障制度の維持のための消費税増税に国民の皆さんのご理解を頂
くためには、まず税収の使途を明確にしなければなりません。だからこそ年金
の場合、年金目的消費税という形で目的税としたのです。
<目的税化と逆進性対策の実施>
また消費税の持つ最大の欠陥である低所得者ほど負担が重くなるという「逆進
性の緩和」も同時に実施します。
この逆進性緩和の方策としては食料品等の生活必需品について軽減税率を設け
る方法と、基礎的生活にかかる消費税分を戻し税の形で還付する方法が考えら
れますが、民主党では現在のところ、戻し税方式の採用を考えています。
私たちが軽減税率の採用に慎重な第1の理由は、生活必需品の選定が難しいか
らです。例えば”食料品”を軽減税率にすると、松坂牛やマツタケも軽減税率
になってしまいます。またアガリスクなどの健康食品も食料品になるのか、レ
トルト食品が入っている箱は食料品に含まれるのか、といった食料品とそうで
ないものとの区別も困難です。場合によってはこの区別の選定が新たな利権を
生むことにもなりかねません。第2には軽減税率を設けると、その分、基本税
率の税率を高くせざるをえなくなるからです。
私たちは、消費税の税率はできるだけ低く抑えるとともに、基礎的生活にかか
る消費税負担については、その負担を軽減できる仕組みが好ましいと考えてい
ます。その考えに合致する仕組みが、戻し税方式なのです。
今後、議論をより具体化したいと思います。
■トピックス
民主党は9月13日に代表選出の臨時党大会を開き、岡田克也代表を再選。政
権交代へ勝負をかける強力な新役員体制を確立しました。
<テキスト>
「国会を避ける逃亡内閣は許せない」川端幹事長(9/15)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040915_01kawabata.html
「総理外遊は国会拒否の理由にならない」岡田代表(9/14)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040914_02okada.html
岡田新代表が各党に挨拶回り(9/14)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040914_01aisatsu.html
【次の内閣】初閣議後、全閣僚が会見(9/13)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040913_04nc.html
「戦後史上最も重要な2年間に」岡田代表が就任会見(9/13)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040913_03okada.html
【臨時党大会】岡田代表再選、政権交代へ熱い決意固める(9/13)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040913_02taikai.html
【両院議員総会】新総会長など決める(9/13)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040913_01soukai.html
新役員体制の顔ぶれを発表(9/11)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040911_01yakuin.html
岡田代表、ケリー米国務次官補と会談(9/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040910_01kelly.html
第2次岡田『次の内閣』閣僚を発表(9/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040910_03nc.html
【常任幹事会】党規約改正案、主要人事案を確認(9/9)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040909_02joukan.html
党主要人事が内定(9/9)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040909_03okada.html
スリランカ外相が岡田代表を表敬訪問(9/9)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040909_05srilanka.html
<ビデオ>
川端幹事長会見(9/15)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040915kawabata_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040915kawabata_v56.asx
岡田代表会見(9/14)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040914okada_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040914okada_v56.asx
岡田代表就任会見(9/13)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040913okada_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20040913okada_v56.asx
■談話・声明
「郵政民営化の基本方針」について(談話、9/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200409/20040910_02danwa.html
■お知らせ
民主党は9日、党本部と都道府県連の政治資金収支報告、ならびに岡田代表の
交際関係費支出状況をホームページ上で公開しました。これは、民主党が従来
より取り組んできている政治資金の透明性向上の取り組みの一環であり、国民
の皆さんの政治に対する信頼を回復することを目指すものです。
平成15年分政治資金収支報告書
http://www.dpj.or.jp/fund/h15/
代表交際関係費の公開
http://www.dpj.or.jp/kousaihi/
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党国民運動委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を prc@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党
■民主党は、お年寄りや身体に障害のある皆様がアクセスしやすい情報発信を
めざします。