民主党メールマガジン
DP-MAIL 第172号 2004年12月2日
編集・発行/民主党国民運動委員会
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【ハイライト】『国民のために、分権をしっかりと成し遂げていく』
【トピックス】民主党など野党は、会期延長を要求 与党は要求を拒否
【談話・声明】橋本元総理の政倫審での弁明を受けて ほか
■ハイライト
『国民のために、分権をしっかりと成し遂げていく』
(11月30日 岡田克也代表 地方分権フォーラムでの挨拶より:要旨)
(いわゆる「三位一体改革」についての政府・与党案が出たときに)梶原知事
が60点と言われましたが、私はさすが長くやられた知事は色々配慮されて言っ
ておられるな、と(笑)。もちろん気持ちの中では30点か40点という思いの
中で、しかしこれからのことを思ったら、色々考えた上でああいうふうになった
のかなと受け止めております。
今回の元々の事の起こりは、小泉総理が六団体に対して、知事会に対して、答
えをつくってくれとお願いをしたことに始まると思います。色々な議論があった
ことはわれわれも承知をしておりますが、厳しい中でしっかりと六団体がまとまっ
て、そして答えを出したところが、総理が言ったわけですから六団体の答えは政
府として尊重して受け入れるという見解になるかと思いきや、そこから(混乱が)
始まりました。
私はあれを見ておりまして、この国はどうなっているんだと。省あって国なし、
そんな感じがいたします。大臣も、役人が色々やっている、それをそのまま鵜呑
みにして走り回っていると。族議員、そして各省庁という、この国の権力構造が
はっきり見えた瞬間ではなかったかと受け止めております。
いずれにしてもこれから、そうは言ってもしっかりと分権を実現していかなけ
ればなりません。そのために、民主党には民主党の考え方がもちろんあります。
マニフェストにも示しました。しかし、それはそれとして、私たちも六団体から
ご発言があったという重い事実、これを尊重しながら、より良い、実のある、そ
ういった分権の姿について、短期的な3兆円、4兆円という話だけではなくて、
その先も含めてしっかりとした議論をしていきたいと思っております。
今日せっかくの機会でございます。そういったことも含めて、お互い共通に認
識をしながら、これは別に都道府県市町村のためにということではなくて、国民
のためにしっかりとした分権を成し遂げていく。そのために有益な意見交換であ
りたいと思っています。
■トピックス
民主党の分権改革推進本部は、30日に各都道府県や市町村の首長の皆さんを
お招きし、「偽りなき『三位一体改革』を目指す地方分権フォーラム」を開催し
ました。
また国会でも、民主党は、自衛隊のイラク派遣延長問題、政治とカネの問題、
今年多発した自然災害の被災者の皆さんへの支援の問題、年金制度の抜本改革問
題などで、国民の皆さんへの責任を果たすために、さらに審議を尽くすよう他の
野党とともに会期の延長を求めましたが、議論から逃げるばかりの与党は、この
要求を拒否しました。
また今週の常任幹事会で、来年4月に予定されている衆議院福岡2区の補欠選
挙における公認候補者を、平田正源(ひらたまさのり)さんとすることを決定し
ました。
真の分権を目指し岡田代表らと地方自治体の首長が活発な議論を展開
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041130_05bunken.html
河野衆議院議長に会期延長を申し入れ 三野党国会対策委員長
http://www.dpj.or.jp/news/200412/20041201_03kokutai.html
三野党幹事長・書記局長会談開催 会期延長を強く要求することで一致
http://www.dpj.or.jp/news/200412/20041201_02kawabata.html
福岡決戦の公認候補決まる!
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041130_07hosen.html
常任幹事会、衆議院福岡2区補欠選挙において平田正源氏を公認
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041130_03jokan.html
<テキスト>
参院決算委 羽田・神本・櫻井議員が首相や各大臣を厳しく追及
http://www.dpj.or.jp/news/200412/20041202_05kessan.html
公務員制度改革で一致 国際自由労連会長が党を表敬訪問
http://www.dpj.or.jp/news/200412/20041202_03jiyuroren.html
駐日欧州委代表部大使が党本部を訪問 国際協調路線を相互に確認
http://www.dpj.or.jp/news/200412/20041202_02eu.html
衆院イラク特 イラク特措法廃止法案を審議し、本多・吉良議員が質問
http://www.dpj.or.jp/news/200412/20041201_01iraq.html
国会の延長を是非とも成し遂げる 岡田代表が会見で
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041130_06okada.html
政倫審で橋本元首相追及 1億円授受「客観的事実」として認める
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041130_04seirinshin.html
岡田代表はじめ党幹部に、意見交換会で奥田経団連会長ら期待感示す
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041130_02keidanren.html
次期総選挙での小選挙区必勝へ 第2回新人議員研修会開く
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041129_01shinjin.html
岡田代表、奈良NPOセンターを訪問し、子どもや保護者らと懇談
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041128_02okada.html
党新潟県中越地震対策本部、新潟県庁にて地震復旧支援募金を手交
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041128_01niigata.html
浜松で「多文化コミュニティーづくりとNPO」をテーマに意見交換会開催
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041127_04npo.html
岡田代表、民主党単独の政権獲得への決意を改めて披露
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041127_03okada.html
「三位一体改革」は改革に値せず 京都市内の会見で岡田代表
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041127_02okada.html
岡田代表、滋賀県内を視察し、県連パーティで講演も行う
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041127_01okada.html
川端幹事長、定例会見で今国会の会期延長を強く求める考えを表明
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041126_07kawabata.html
参院イラク特 若林議員、自衛隊の派遣期間めぐり首相の見解質す
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041126_06iraq.html
参院イラク特 榛葉議員、不誠実な答弁を繰り返す首相を厳しく追及
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041126_05iraq.html
参院本会議 谷議員、平成15年度決算の質疑で政府の見解質す
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041126_03tani.html
<ビデオ>
岡田代表記者会見(11/30)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20041130okada_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20041130okada_v56.asx
川端幹事長記者会見(11/26)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20041126kawabata_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2004/20041126kawabata_v56.asx
■談話・声明
橋本元総理の政倫審での弁明を受けて(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041130_08danwa.html
国と地方の税財政改革について(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/200411/20041126_08danwa.html
■お知らせ!
『岡田代表らが参加し、新宿駅東口で街頭演説会を開催します』
岡田克也代表や多くの民主党議員が参加し、12月3日に新宿駅東口で街頭演
説会を開催します。岡田代表らが、今国会で政府・与党と議論を交わしたイラク
問題、政治とカネの問題、年金抜本改革問題、相次ぐ自然災害の問題などについ
て、皆さまにご報告します。
お近くにお立ち寄りされる予定の方は、是非お越し下さい。
日 時:12月3日(金)17:00〜18:00(予定)
場 所:新宿駅東口
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党国民運動委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を prc@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党
■民主党は、お年寄りや身体に障害のある皆様がアクセスしやすい情報発信を
めざします。