民主党メールマガジン
DP-MAIL 第229号 2005年10月27日
編集・発行/民主党国民運動委員会
民主党ウェブサイト:民主党の最新情報はこちらから
http://www.dpj.or.jp
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
〜被災救援募金活動にご協力をお願いいたします〜
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051017_03pakistan.html
■目次
【ハイライト】『食の安全を犠牲にした拙速な輸入再開を認めてはならない』
【トピックス】哲学なき首相に、あるべき国の姿示す 党首討論で前原代表
【談話・声明】参議院神奈川補欠選挙結果を受けて ほか
【お知らせ!】被災救援募金活動にご協力をお願いいたします
■ハイライト
『食の安全を犠牲にした拙速な輸入再開を認めてはならない』
(10月25日 前原誠司代表 定例記者会見冒頭発言より要旨)
参議院神奈川補欠選挙が終わり、残念ながら敗北しました。牧山ひろえさんと
いう素晴らしい候補者を先頭に、神奈川では全ての衆院選小選挙区で敗れた雪辱
を期すために努力したのですが、やはり自公の連合艦隊の力の前では、まだまだ
我が党は力不足だったということだと思います。当然ながら、相手方の川口元外
務大臣の知名度、そして牧山さんの知名度不足ということもあったと思います。
しかし私が訴えてきた対案路線、真の改革競争については、私は手応えの中で、
多くの国民の皆さんが「この路線で行け」という支持をいただいていると確信し
ました。したがって、この路線はしっかりと私が代表である限り続けていきたい
と思っており、国民の皆さんのためにも「真の改革競争」をこれからも続けてい
きたいと思っています。
(中略)
BSE問題について申し上げます。昨日、食品安全委員会プリオン専門委員会
があり、輸入再開について結論ありきでまとめようとしたものが、結果的に委員
の方々の反発でまとめられなかったと聞いています。
これについては、危険部位の除去の問題、肉骨粉という飼料の問題、そしてリ
スク管理を誰が行うかという問題などを含めて、私は問題が多いと思っています。
いずれにしても、ブッシュ米国大統領が来る前に、国民の「食の安全」を犠牲に
して無理強いすることは、絶対に認めてはならないと思っています。
私は、むしろこれは長い目で見ると日米関係を悪くすることになると思ってい
ます。国民の日米関係に対する評価をおとしめる可能性がむしろあるということ
で、本当に日米同盟関係が必要だと考えるのであれば、日本基準をしっかりと米
国に伝え、それを採用させるように努力すべきではないかと思っています。
■トピックス
昨日、前原代表と小泉首相が直接対決する党首討論(今国会2回目)が開かれ
ました。前原代表は、米国産牛肉の輸入再開問題や、アスベスト対策、あるべき
地方分権の姿などをめぐって、哲学なき首相の政治姿勢を厳しく質し、あるべき
国の姿を明確に示しました。残り少ない会期も、民主党議員は各委員会等で厳し
い議論を展開していきます。是非、その議論にご注目下さい。
日曜日には、参議院神奈川県選挙区補欠選挙の投票・開票が行われました。民
主党は、牧山ひろえさんを公認し、全力で選挙戦をたたかってまいりましたが、
力及ばず惜敗いたしました。前原代表のコメントにもありますように、引き続き
「真の改革競争」を挑み、皆さまのご期待に応えるよう、全力を尽くしてまいり
ます。
また一昨日、計屋圭宏前衆院議員が公選法違反容疑で逮捕されました。「党と
して法令遵守の徹底を図っていたにもかかわらず、候補者本人が逮捕されたこと
は大変遺憾であり、有権者の皆さまに深くお詫び申し上げる」との玄葉光一郎幹
事長代理のコメントにもある通り、読者の皆さまにも改めて深くお詫びいたしま
す。
<2回目の党首討論開催>
小泉首相の哲学のなさあぶりだす 前原代表が党首討論で(10/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051026_06qt.html
「呆れ」を通り越して「憤り」を感じる 党首討論後に前原代表(10/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051026_07maehara.html
<国会での動き>
衆院厚労委 山井議員、当事者無視の自立支援法案の問題追及(10/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051026_05yamanoi.html
衆院厚労委 五島議員、支援の基盤整備の重要性を訴える(10/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051026_04goto.html
衆院厚労委 菊田・田名部議員、自立支援法政府案の問題点指摘(10/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051026_03jiritsu.html
被害補償、健康管理、拡大防止策明記したアスベスト対策法案提出(10/25)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051025_08asbestos.html
→ 石綿対策の総合的推進に関する法律案(10/25)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051025_09asbestos.html
官製談合防止に向け、刑法・官製談合防止法の改正案を提出(10/25)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051025_07dangou.html
衆院本会議 国会議員歳費のカット法案が衆院本会議で採決に(10/25)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051025_05saihi.html
野田委員長、消費税引上げ、定率減税廃止等の増税路線を批判(10/25)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051025_03kokutai.html
衆院法務委 平岡議員ら共謀罪・サイバー犯罪法案の問題点追及(10/21)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051021_05houmu.html
海底資源開発推進と試掘の安全確保へ海洋権益関連法案を提出(10/21)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051021_04kaiyou.html
「議員年金廃止に向け、民主党案の今国会成立に努力」野田委員長(10/21)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051021_02kokutai.html
衆院総務委 渡辺・逢坂・福田各議員が公務員給与の問題を質す(10/20)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051020_05soumu.html
<党の動き>
次の内閣 義務教育国庫負担制度改革への対応など議論(10/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051026_09nc.html
→ 義務教育国庫負担制度等の改革に関する民主党提案(10/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051026_10kyouiku.html
米国産牛肉輸入再開は問題が多い 前原代表が会見で懸念表明(10/25)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051025_06maehara.html
代議士会に補選候補の牧山さんが訪れ、応援に感謝の挨拶行う(10/25)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051025_05daigishikai.html
国会内で常任幹事会を開催 総選挙総括に向け活発な討議(10/25)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051025_04jokan.html
前原代表、日米同盟強化への課題について講演>(10/25)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051025_02maehara.html
参議院神奈川県補欠選挙惜敗を受け、鳩山幹事長が記者会見(10/23)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051023_02hatoyama.html
前原代表、神奈川県で真の改革進める民主党の決意を改めて表明(10/22)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051022_02maehara.html
鳩山幹事長、議員年金制度早期廃止に難色示す与党を批判(10/21)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051021_05hatoyama.html
国会内で、党機構改革検討委員会を開催(10/21)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051021_03kikou.html
安全確保なしの米国産牛肉の輸入再開阻止に向け、緊急集会開く(10/20)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051020_09shoku.html
安全保障分野を党の憲法調査会総会で議論(10/20)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051020_08kenpou.html
パキスタン地震対策調査団の若林団長、調査情況を報告(10/20)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051020_07pakistan.html
<海外の皆さんとの会談など>
前原代表、訪日中のグテーレス国連難民高等弁務官と会談(10/26)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051026_08maehara.html
<ビデオ>
前原代表記者会見(10/25)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2005/20051025maehara_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2005/20051025maehara_v56.asx
鳩山幹事長記者会見(10/21)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2005/20051021hatoyama_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2005/20051021hatoyama_v56.asx
■談話・声明
米軍普天間飛行場の移設先に関する日米両政府の合意を受けて(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051026_11danwa.html
計屋圭宏前議員の逮捕にあたって(コメント)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051025_10comment.html
「ハンセン病補償法」に係わる東京地裁判決について(コメント)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051025_09comment.html
参議院神奈川補欠選挙結果を受けて(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051023_01danwa.html
医療制度改革について(コメント)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051020_06comment.html
■お知らせ!
〜被災救援募金活動にご協力をお願いいたします〜
10月8日に発生したパキスタン北東部の地震に関して、民主党は「パキスタ
ン地震支援対策本部」(本部長:前原誠司代表)を9日に設置し、党を挙げて被
災者への救援・支援対策に取り組むことにいたしました。
民主党の被災救援募金活動へ、皆さまのご協力をお願いいたします。
お預かりした募金は、関係各国の大使館などのしかるべき機関を通じて、現地
の方々に有効に活かされるように届けさせていただきます。
多くの皆さまからの浄財をお待ちしております。
街頭募金とは別に下記口座への直接振込も受け付けております。
記
【銀 行】
口座名: 民主党募金口座
銀行名: りそな銀行 衆議院支店(店番号:328)
口座番号:普通7815354
【郵便局】
口座名: 民主党
口座番号:00110−6−65328
※振込手数料のご負担をお願い申し上げます。
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党国民運動委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を prc2@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党