民主党メールマガジン
DP-MAIL 第230号 2005年11月3日
編集・発行/民主党国民運動委員会
民主党ウェブサイト:民主党の最新情報はこちらから
http://www.dpj.or.jp
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
〜被災救援募金活動にご協力をお願いいたします〜
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051017_03pakistan.html
■目次
【ハイライト】『増税論議より、ムダづかいを無くすことに全力を傾けるべき』
【トピックス】42日間の特別国会閉会 対案路線で党の考え明確に示す
【談話・声明】米国産牛肉輸入再開問題に関するコメント ほか
【お知らせ!】青年局が「意見交換会」を開催! ぜひお越し下さい!
■ハイライト
『増税論議より、ムダづかいを無くすことに全力を傾けるべき』
(11月1日 前原誠司代表 JR新橋駅前での街頭演説より要旨・抜粋)
もう一点、皆さま方の生活に関することでお話をさせていただきます。
昨日、谷垣財務大臣、或いは与謝野経済財政諮問会議担当大臣の話を聞いてい
ると、あたかも、増税が既定路線のような話をされている。皆さん、これで本当
にいいんでしょうか。
皆さま方がこの間、自民党に勝たせたのは、郵政の法案については、民営化賛
成だ、改革を進めてくれという意思表示であったはずであって、全ての問題を皆
さん、自民党に白紙委任をされたんですか。私はそうではないと思う。
特に、12%、15%という増税を認められるおつもりですか。私は、数のお
ごりが今の与党に出てきているとしか、言いようがないような国会の雰囲気を感
じるわけであります。
確かに、これから少子高齢化は進んでいく。社会保障の財源をどう考えていく
かということは、大切な問題であることは、論を待ちません。しかし、何よりも
重要なのは、今の政府の中のムダづかいを徹底的に洗い直して、それをなくして
いくことに、まず政治は全勢力を傾注すべきではないでしょうか。
天下りの問題、特別会計の問題、談合の問題、そして国と地方の複雑な問題。
こういった問題を解きほぐしていけば、もっともっと税金のムダづかいを無くす
ことができるのではないでしょうか。
■トピックス
42日間に渡った特別国会が閉会しました。民主党は、前原誠司代表の対案・
提案路線の下で、郵政改革法案、障害者自立支援法案などで対案を明確に示し、
議員年金廃止問題では、与党側が歩み寄りも見られました。
一方、先の総選挙の厳しい結果を受け、選挙総括の作業も行われています。1
日には両院議員懇談会で、活発な議論が交わされました。
国会はいったん閉会しましたが、内外に課題が山積している中、国会だけが休
むわけにはいきません。小泉改造内閣の各閣僚の所信を国会で聞くためにも、民
主党をはじめとした野党三党は、臨時国会を開くよう強く要求しています。
引き続き、民主党の活動にご注目下さい。
<国会での動き>
野田国対委員長ら、野党三党で臨時国会召集要求書を提出(11/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_10moushiire.html
国会内で代議士会を開催 前原代表・鳩山幹事長が挨拶(11/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_07daigishikai.html
特別国会閉会を前に参議院議員総会を開催 江田会長らが挨拶(11/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_02sangiin.html
会期中の所信表明なき内閣改造は非常識 代議士会で野田委員長(10/31)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051031_02daigishikai.html
前原代表、現場感覚の重要性を改めて強調 参議院議員総会で(10/28)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_02sangiin.html
<自立支援法案をめぐる攻防>
衆院本会議 障害者の声届かず 負担増を求める自立支援法成立(10/31)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051031_03tanabu.html
この怒りをばねにともに闘う 山井和則議員が障害者の集会で(10/28)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_13yamanoi.html
衆院厚労委 田名部議員が討論を行い、民主党提出案は否決(10/28)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_12tanabu.html
衆院厚労委 仙谷ネクスト厚労相、厚生行政のあり方を質す(10/28)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_10sengoku.html
衆院厚労委 園田議員、障害者を切り捨てない配慮をと求める(10/28)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_08sonoda.html
衆院厚労委 利用者負担の根拠追及 村井議員が自立支援法で(10/28)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_07murai.html
衆院厚労委 郡議員、支援法の問題点を指摘し対策充実を訴える(10/28)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_04koori.html
<街頭からの民主党の訴え>
特別国会閉会日にあたって、街頭演説会と募金活動を実施(11/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_13gaito.html
拙速な米国産牛肉輸入再開に異議あり 鳩山幹事長ら次々に訴え(10/31)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051031_06bse.html
議員年金廃止法案の早期審議入り求め、新橋駅前でアピール(10/27)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051027_02shinbashi.html
<党幹部の記者会見>
今国会で党としての考えは示すことできた 記者会見で前原代表(11/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_12maehara.html
安全性担保なき米国牛肉輸入再開の見通し 緊急会見で問題指摘(11/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_04bse.html
対案・提案型の一定の成果を挙げることはできた 野田国対委員長(11/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_03kokutai.html
「第3次小泉改造内閣にも対案路線で」人事決定受け、前原代表(10/31)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051031_05maehara.html
野田国対委員長、会見で、年内の臨時国会開催を改めて要求(10/31)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051031_01kokutai.html
新内閣の所信聴取のため臨時国会開催を 鳩山幹事長が会見で(10/28)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_11hatoyama.html
障害者自立支援法阻止へ乾坤一擲の反対討論行う 野田委員長(10/28)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_03kokutai.html
<民主党憲法調査会の動き>
「憲法提言」を了承 民主党憲法調査会総会(10/31)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051031_04kenpou.html
枝野党憲法調査会長、決めるのは国民の皆さん、と改めて強調(10/28)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_14edano.html
憲法改正国民投票法の素案について討議 民主党憲法調査会(10/27)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051027_01kenpou.html
<党の動きなど>
次の内閣 総合政策企画会議の設置などについて確認(11/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_11nc.html
総選挙総括案など活発に議論 党本部で両院議員懇談会開く(11/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_09ryoin.html
総選挙総括案を承認 国会内で常任幹事会を開催(11/1)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_06jokan.html
鳩山幹事長ら「国立追悼施設を考える会」の発起人会に出席(10/28)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_06hatoyama.html
<海外の皆さんとの会談など>
前原代表、駐日ニュージーランド大使の表敬訪問受ける(11/2)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051102_03maehara.html
前原代表、駐日フランス大使の表敬受け、日本外交めぐり意見交換(11/2)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051102_02maehara.html
前原代表、党本部で潘基文韓国外相と会談 (10/28)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_05maehara.html
<ビデオ>
前原代表記者会見(11/1)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2005/20051101maehara_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2005/20051101maehara_v56.asx
鳩山幹事長記者会見(10/28)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2005/20051028hatoyama_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2005/20051028hatoyama_v56.asx
■談話・声明
杉浦法務大臣の死刑執行に関する発言について(コメント)
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_08comment.html
米国産牛肉輸入再開問題に関するコメント
http://www.dpj.or.jp/news/200511/20051101_05comment.html
通常型空母キティホークの後継艦の発表を受けて(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_15danwa.html
経営所得安定対策大綱策定に関するコメント
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051028_09comment.html
義務教育国庫負担制度等の改革に関する民主党提案
http://www.dpj.or.jp/news/200510/20051026_10kyouiku.html
■お知らせ!
【青年局】党再生に向け若者との「意見交換会」を開催! ぜひお越し下さい!
若者層と党本部との交流窓口機関である民主党青年局では、党再生のために、
党のこれから、青年局の取り組み、政治家の仕事とは、など、若い有権者の声や
疑問に直接、青年局所属国会議員が耳を傾け、応える「意見交換会」を開催して
います。
好評につき、11月も「若者との意見交換会(@党本部会議室)」を行います。
前回は参加できなかった皆さんもこの機会に、直接、若手国会議員とお話しませ
んか?
参加条件は、45歳以下であり、民主党青年局の活動に関心がある方を対象に
しています。ぜひ、お越しください。
11月11日(金) 夜7:00pm〜8:30pm(学生対象です。)
参加:泉ケンタ青年局長(31才) http://www.iKENTA.net 他
11月22日(火) 夜7:00pm〜8:30pm(社会人対象です。)
参加:泉ケンタ青年局長(31才) http://www.iKENTA.net 他
場所:民主党本部 7F(受付で氏名・連絡先などをご記入ください。)
東京都千代田区永田町1−11−1
周辺地図:http://www.dpj.or.jp/map/
会費:300円(お茶・お菓子代です。)
■お知らせ!
〜被災救援募金活動にご協力をお願いいたします〜
10月8日に発生したパキスタン北東部の地震に関して、民主党は「パキスタ
ン地震支援対策本部」(本部長:前原誠司代表)を9日に設置し、党を挙げて被
災者への救援・支援対策に取り組むことにいたしました。
民主党の被災救援募金活動へ、皆さまのご協力をお願いいたします。
お預かりした募金は、関係各国の大使館などのしかるべき機関を通じて、現地
の方々に有効に活かされるように届けさせていただきます。
多くの皆さまからの浄財をお待ちしております。
街頭募金とは別に下記口座への直接振込も受け付けております。
記
【銀 行】
口座名: 民主党募金口座
銀行名: りそな銀行 衆議院支店(店番号:328)
口座番号:普通7815354
【郵便局】
口座名: 民主党
口座番号:00110−6−65328
※振込手数料のご負担をお願い申し上げます。
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党国民運動委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を prc2@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党