民主党メールマガジン
DP-MAIL 第263号 2006年7月13日
編集・発行/民主党広報戦略本部
民主党ウェブサイト:民主党の最新情報はこちらから
http://www.dpj.or.jp
次期総選挙 民主党公認候補内定者一覧
http://www.dpj.or.jp/kouhonaitei/index.html
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【ハイライト】『沖縄で直に基地を見て県民のお話を聞くことにしたい』
【トピックス】民主党代表選挙の日程決定 9月25日に代表選挙集会開催
■ハイライト
『沖縄で直に基地を見て県民のお話を聞くことにしたい』
(7月11日 小沢一郎代表 定例記者会見発言より要旨)
(今週末の沖縄訪問について)
県知事選挙もそうですが、国政選挙としては参議院議員選挙で、沖縄で県民の
支持を得ることは大変大事なことだと思っています。今度行った機会に、県連会
長からもいろいろと状況を聞きながら、お盆前には間に合うように、と思ってい
ます。
沖縄に行く機会ですから、直に基地を見て、県民のお話を聞くことにしたいと
思っていますが、特に沖縄の場合には米軍の再編という問題と関連していますが、
このことについては私が機会ある度に申し上げている通り、日本自身にきちんと
した世界政策、グローバル・ポリシー、あるいは安全保障に関するポリシーが全
く欠落していることが最大の問題であり、それ無しに米側と議論できるはずがな
い。そういう意味で、一つには県民の大きな負担という問題で県民の直の声を聞
き、実態を見るということと、いま申し上げたような大きな日本政治の問題点を
結果としてアピールできれば良いだろうと思っています。
(中略)
(中国訪問について)
胡錦涛主席との会談では、その都度お互いにいろいろな問題や障害が出てくる
ことがあるだろうが、我々は互いに双方の努力で、そうした問題点を克服し、末
永く日中両国の友好協力関係を続けていこうということで、お互いに合意、確認
できました。私どもは政権政党ではありませんので、直接日本の政治について日
本を代表し、運営しているわけではありませんが、政権を目指す野党第一党とし
て、お隣の中国のトップと、いかなることがあろうとも互いの努力で日中両国の
友好親善を維持し、今後とも将来に向けて発展させていこう、という確認ができ
たことは、良かったと思っています。
■トピックス
小沢一郎代表・菅直人代表代行・鳩山由紀夫幹事長・輿石東参議院議員会長ら
が中国を訪問し、胡錦涛国会主席らと相次いで会談し、北朝鮮のミサイル発射を
受けて、更に中国側に働きかけを要請したことについては、前号でお伝えしたと
ころです。今回の訪中の成果についても、ハイライトの小沢代表の発言や、菅代
表代行の記者会見での発言にある通りです。
11日火曜日には両院議員総会が開催され、今秋の民主党代表選挙に向けて、
その日程が決定されました。9月12日に告示され、選挙期日は9月25日とな
りました。25日には代表選挙集会が行われることになります。
民主党代表選挙の実施について(公告)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060711_07koukoku.html
両院総会で代表選挙日程を決定 9月25日に代表選挙集会を開催(7/11)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060711_06ryoin.html
<北朝鮮ミサイル発射問題関連>
衆院拉致特 閉会中審査を開催 松原・松木議員が質問(7/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060710_01rachi.html
<党幹部らの講演・記者会見など>
中韓との首脳外交の欠落は大きなマイナス要因 菅代行、会見で(7/13)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060713_02kan.html
沖縄訪問、胡主席との会談等に関し所感述べる 小沢代表、会見で(7/11)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060711_08ozawa.html
菅代表代行、「小さな政府を考える」フォーラムで小泉改革を分析(7/10)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060710_02kan.html
羽田最高顧問・篠原農水局長、朝倉市の集会で党の農業政策訴え(7/9)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060709_01hata.html
<党の動きなど>
党観光政策推進調査会 観光政策のヒアリングと谷中視察を実施(7/12)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060712_03kankou.html
B型・C型肝炎総合対策推進本部の設置について(7/11)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060711_04kanen.html
常任幹事会を開催し、衆院第5次公認を承認、代表選日程を決定(7/11)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060711_04jokan.html
教育再生本部第1回総会を党本部で開き、今後の取り組み等を協議(7/11)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060711_05kyouiku.html
党青年局、夏期全国研修会を開催 鳩山幹事長・近藤議員らが講演(7/8)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060708_02seinen.html
<海外の皆さんとの会談など>
鳩山幹事長、フィリピン日本議員連盟一行を党本部に迎え意見交換(7/12)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060712_02hatoyama.html
峰崎NC財務相ら、ドイツ議会財務委所属議員団と意見交換(7/11)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060711_05kokusai.html
羽田最高顧問、アフガニスタンのカルザイ大統領と会談行う(7/6)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060706_03hata.html
<ビデオ>
菅直人代表代行 記者会見(7/13)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20060713kan_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20060713kan_v56.asx
小沢一郎代表 記者会見(7/11)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20060711ozawa_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20060711ozawa_v56.asx
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党広報戦略本部
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を info@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党