民主党メールマガジン
DP-MAIL 第264号 2006年7月20日
編集・発行/民主党広報戦略本部
民主党ウェブサイト:民主党の最新情報はこちらから
http://www.dpj.or.jp
次期総選挙 民主党公認候補内定者一覧
http://www.dpj.or.jp/kouhonaitei/index.html
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【ハイライト】『全党の結束、助け合いで、真の構造改革の実現めざす』
【トピックス】沖縄県那覇市で全国幹事長会議を開催、米軍基地視察も実施
【談話・声明】日本銀行による「ゼロ金利」解除の決定について ほか
【お知らせ!】民主党『教育再生』シンポジウムのご案内
■ハイライト
『全党の結束、助け合いで、真の構造改革の実現めざす』
(7月15日 小沢一郎代表 那覇市内での集会挨拶より要旨)
今日は、沖縄県連主催のパーティもこれからありますが、私どもも揃ってまいっ
たわけですが、私と菅代表代行、そして鳩山幹事長の3人が、揃って同じ日に同
じ地域にお邪魔するということは、未だかつて無かったのではと思っていますし、
これからもたぶんないだろうと思います(笑)。
それだけ私どもは、この沖縄という所について、色々な意味で大きな関心を寄
せているということであります。日米関係の一つのシンボルでもあります。また、
国内政治においても、いわゆる非自公の力を結集していくという意味での沖縄の
存在というものは非常に大きなものであります。
統一地方選挙もありますが、来年の参議院選挙において、私どもは何としても
自公の過半数割れ、われわれの過半数獲得ということを目標にしてやっておりま
して、それを政権交代の大きなステップにしなくてはならないということで、私
と菅代表代行と鳩山幹事長、それぞれ役割分担をしながら、この大きな目標に向
かって皆さんにご理解をいただいているところであります。
私も本当は、仲間に黙って、沖縄にはちょくちょく来ているのですけれども、
大勢のこうした皆さんの前でご挨拶するのは久しぶりでございます。どうか私ど
もの政治に対する考え方、或いは姿勢というものをおくみとりいただきたいと思
います。
われわれも本当に皆さんに信頼していただけるよう政党にならなければならな
いということで、微力ではありますが私も、全党の結束、仲間同士の助け合い、
力を合わせて、大きな大きな政治の転換と、われわれが政権を獲ることによる真
の構造改革、真の日本の全体の世直しに向かってがんばっております。どうかこ
れを機会にまた沖縄県民の皆さんの一層のご指導を賜りますよう、心からお願い
申し上げます。
■トピックス
14日、民主党の全国幹事長・選挙対策責任者会議が沖縄県那覇市で開かれま
した。また翌日には、小沢代表、菅代表代行、鳩山幹事長ら党幹部や国会議員に
加え、都道府県連関係者とで、普天間基地やキャンプ・シュワブなど米軍基地を
視察。その日の夜の沖縄県連パーティには、小沢・菅・鳩山三氏がそろい踏みし、
会場は大いに盛り上がりました。
また、梅雨前線による豪雨で、各地に大きな被害が出ています。何よりもまず、
被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。民主党としても、19日に、
党本部に高木義明副代表を本部長とする「2006年豪雨災害等対策本部」を設
置し、当該県連や総支部と連携し、被害状況の把握、被害者救援、復旧支援にあ
たってまいります。
<沖縄県での全国幹事長会議・視察の模様など>
「政権交代へ。」沖縄県連パーティに代表・代行・幹事長が勢揃い(7/15)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060715_09party.html
菅代行ら民主党の考えや沖縄政策について講演 小沢代表も挨拶(7/15)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060715_07kan.html
鳩山幹事長、沖縄県の各団体を訪問し、意見交換行う(7/15)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060715_05hatoyama.html
民主党沖縄ビジョンに関し、松本政調会長らが関係者と意見交換(7/15)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060715_04vision.html
対等な話し合いのできる日米関係構築を 小沢代表が記者団に(7/15)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060715_03ozawa.html
小沢代表、羽田最高顧問ら、キャンプ瑞慶覧と普天間飛行場を視察(7/15)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060715_02futenma.html
菅代表代行・鳩山幹事長・松本政調会長ら、キャンプ・シュワブ視察(7/15)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060715_01henoko.html
全国幹事長・選挙責任者会議を沖縄・那覇市で開催 活発に議論(7/14)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060714_06kanjicho.html
<党の動き>
次の内閣 財政改革、ノンバンク制度改革など議論(7/19)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060719_04nc.html
2006年豪雨災害等対策本部の設置について(7/19)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060719_03taisaku.html
<党幹部らの講演・記者会見など>
小沢代表、外国人特派員協会でスピーチ 内政・外交のあり方主張(7/19)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060719_02ozawa.html
勤勉貯蓄の精神の重要性強調 渡部国対委員長、斜里町の集会で(7/18)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060718_05watanabe.html
小沢代表、ジャワ島の地震津波被害にお見舞い表明 会見で(7/18)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060718_03ozawakaiken.html
<国会での動き>
平野国対委員長代理、与野党国対委員長会談開催を申し入れ(7/19)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060719_01kokutai.html
野党国対委員長会談で、予算委員会開催を与党に求めることで一致(7/18)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060718_04yatoukokutai.html
衆院農水委 安全プログラム遵守検証を求める 山田NC農水相(7/14)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060714_04nousui.html
衆院農水委 川内議員、ドミニカ移民・牛肉輸入再開問題など質す(7/14)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060714_03nousui.html
<ビデオ>
小沢一郎代表 記者会見(7/18)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20060718ozawa_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20060718ozawa_v56.asx
■談話・声明
対北朝鮮国連安保理決議の採択について(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060716_02danwa.html
日本銀行による「ゼロ金利」解除の決定について(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060714_05danwa.html
トンネルじん肺訴訟について(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/200607/20060714_04danwa.html
■お知らせ!
「民主党『教育再生』シンポジウム〜日本国教育基本法案で教育現場はこう変わ
る〜」のご案内
民主党では、わが国の教育の現状と未来について、国民の声を集め、教育のあ
るべき姿に向けた国民的議論を巻き起こしていく第一弾として、シンポジウムを
開催いたします。
民主党は、先の通常国会において、党の教育に対する考え方の集大成とも言え
る「日本国教育基本法案」を国会に提出しました。今後とも、国民とともに、教
育を考える立場から議論を呼び起こしていきたいと考えております。多くの方の
ご参集を心よりお願い申し上げます。
日時:7月24日(月)18:00〜20:00
場所:九段会館・大ホール(東京都千代田区九段南1-6-5)(入場無料)
【プログラム(予定)】
○ 主催者挨拶:鳩山由紀夫・教育再生本部長
○ 今後の取り組み報告:松本剛明・同本部事務総長
○ パネルディスカッション
パネリスト:櫻井よしこ氏(ジャーナリスト)
西澤潤一氏(首都大学東京学長)
陰山英男氏(立命館大学教授兼立命館小学校副校長)
西岡武夫氏(民主党参議院議員・同本部長代理)
コーディネーター:鈴木寛氏(民主党参議院議員・同本部事務総長代理)
*シンポジウムの案内はこちらからもご覧いただけます。
○ 民主党教育シンポジウムチラシ(1)(PDF 488KB)
→http://www.dpj.or.jp/faxnews/pdf/20060714070152.pdf
○ 民主党教育シンポジウムチラシ(2)(PDF 493KB)
→http://www.dpj.or.jp/faxnews/pdf/20060714070229.pdf
【参加お申し込みについて】
本シンポジウムに参加ご希望の場合は、以下項目をご記入の上、メールでお申
し込みいただくか、FAXの場合は、こちらのページ
(→http://www.dpj.or.jp/faxnews/pdf/20060714070229.pdf
:PDFファイル)を印刷、必要事項ご記入の上、お申し込み下さい。
◆ メールでお申し込みいただく場合の記入項目
お名前、ご所属、E-mailアドレス、ご連絡先
(ブログ運営者として参加ご希望の場合、その旨もご記入下さい)
→ メールの送付先は、kyouiku@dpj.or.jp
◆ FAXの送付先:03-3597-2885
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党広報戦略本部
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を info@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党