民主党メールマガジン
DP-MAIL 第266号 2006年8月3日
編集・発行/民主党広報戦略本部
民主党ウェブサイト:民主党の最新情報はこちらから
http://www.dpj.or.jp/
次期総選挙 民主党公認候補内定者一覧
http://www.dpj.or.jp/member/dpjmember.cgi?indication=s&sc=m2
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【ハイライト】『自民総裁選で、小泉路線を批判するなら閣僚を辞任すべき』
【トピックス】小沢代表・菅代表代行・鳩山幹事長が揃って三宅島を訪問・視察
【談話・声明】米国産牛肉の輸入再々開決定について ほか
【お知らせ!】党ホームページのリニューアルを行いました
■ハイライト
『自民総裁選で、小泉路線を批判するなら閣僚を辞任すべき』
(7月28日 鳩山由紀夫幹事長 定例記者会見冒頭発言より要旨)
色々と自民党の総裁候補が、議論を活発にされておられるようですが、今、有
力だと思われている方々は、全て現在小泉内閣の閣僚の方々です。
すなわち、今日まで閣僚として、小泉総理を支えてこられた方々です。政策も
継承されるのか、あるいはここで批判的な言動、政策に変更されるのか、非常に
注目されるところですが、昨日(7月27日:編集部注)、小沢代表が、「もし
批判的な立場で行動されるのであれば、閣僚を辞任してから責任をとってなさる
べきではないか」という発言は、大変意味のある重い発言だと私は理解していま
す。
連帯責任と内閣の継承性というものを、どのように考えていかれるのか。例え
ば日本中、格差が除々に広がってきているという現実に対して、内閣の一員とし
ての連帯責任をどのようにお考えになっているか、あるいは今後どのようにされ
ようとお考えなのか、ならば閣僚をお辞めになるのかどうか。そこも大変注目に
値するところだと思っています。
また、歳出・歳入のいわゆる「骨太の方針」なるものが出されているようです
が、2010年初頭を目指した財政改革を断行する、そのために歳出7割歳入3
割で改革をするということを発言されているわけですが、消費税をどうされるの
か。谷垣大臣は10%と、ある意味勇気のある発言をしておられます。それをど
のように使うのか分からないですが、そういう発言をされております。各閣僚の
方々、候補になろうとする方々はいったいどういう思いであるのか、国民の前で
やはり正確に話をされる責務があるだろうと思っています。
米国産牛肉が輸入再々開されるということでありますが、国民の皆様にとって
は安い牛肉が入ってくるのは好ましいですが、片方では安全性がどこまで確保さ
れるのか一向に私たちには見えてきません。こういったことに対してどのように
説明をされるのか。閣僚の一人として、当然賛成されてきたわけでしょうから、
もしまた同じような過ちが犯されたときには、どのような責任をとるのでしょう
か。そういったところもうかがってまいりたいと思います。
■トピックス
小沢一郎代表・菅直人代表代行・鳩山由紀夫幹事長は1日、噴火災害からの復
興をめざす三宅島を、揃って訪れました。釣果は「大漁」であったそうですが、
こうした観光資源が確実にあることをアピールしつつ、今なお火山ガスの危険が
残る島内各地も視察し、地元関係者の皆さんとの意見交換なども行いました。
また、今年秋に行われる神奈川・大阪での衆議院議員補欠選挙への取り組みを
協議するため、小沢代表を本部長とする総合選挙対策本部の役員総会も開催。党
を挙げての取り組みを行うことを、改めて確認しています。
また、衆院補選に続いて来年は、統一地方自治体議員選挙、参議院議員選挙も
行われる予定です。民主党は、政権交代の実現をめざして、今後も全力を挙げて
まいります。
<党幹部らの講演・記者会見など>
鳩山幹事長・松原議員、三宅島復興に向け島民に改めて決意語る(8/2)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8847
小沢代表・菅代表代行・鳩山幹事長、三宅島各地を視察し意見交換(8/1)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8839
小沢代表・菅代表代行・鳩山幹事長が揃って三宅島を訪問(8/1)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8838
閣僚でもある自民総裁候補の責任厳しく指摘 会見で鳩山幹事長(7/28)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8769
小沢代表、意見交換会に出席し、党の政策など説明 秋田県で(7/27)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8767
格差拡大、負担増問題等論じる 松本政調会長、水上での講演で(7/27)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8766
米国産牛肉の安易な輸入再々開には反対 菅代行が記者団に(7/27)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8762
<党の動き>
次の内閣 民主党観光政策の中間報告など受けて協議行う(8/2)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8841
党女性議員ネットワーク会議、「ローカルマニフェスト」勉強会を開催(8/2)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8843
NPO局 シンポジウム「子供が生きる地域社会を考える」開催(8/1)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8840
総合選対役員総会を開催し、神奈川・大阪補選への取り組みを協議(7/31)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8837
総合選挙対策本部 構成(7/31)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8836
米国産牛肉の輸入再々開決定受け、BSE問題対策本部会議を開催(7/27)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8763
党鹿児島県豪雨視察団、被災状況調査し復旧支援へ意気込み示す(7/27)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8764
<国会での動き>
衆院災害特 下条議員、災害対策のあり方をめぐり改善点を提案(8/2)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8846
衆院外務委 松本政調会長、武正・篠原両議員が中東問題等質疑(8/2)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8844
<ビデオ>
鳩山由紀夫幹事長 記者会見(7/28)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20060728hatoyama_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20060728hatoyama_v56.asx
■談話・声明
海上自衛隊員による情報漏洩疑惑について(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8845
米国産牛肉の輸入再々開決定について(談話)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=8765
■お知らせ!
民主党広報戦略本部ではこのたび、党ホームページ(http://www.dpj.or.jp/)
のリニューアルを行いました。今後とも、より一層、きめ細かい情報の発信など
改善を進めてまいります。皆さまのアクセスをお待ちしております。
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
編集・発行 民主党広報戦略本部
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使ってお
読みになられる場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにし
ています。
・ご意見・ご感想を info@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更等については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/info_mlmag.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党