民主党メールマガジン
DP-MAIL 第276号 2006年10月19日
編集・発行/民主党広報委員会
民主党ウェブサイト:民主党の最新情報はこちらから
http://www.dpj.or.jp
第21回参議院議員選挙 民主党公認候補者一覧
http://www.dpj.or.jp/sangiin_member_list.html
次期総選挙 民主党公認候補内定者一覧
http://www.dpj.or.jp/member/dpjmember.cgi?indication=s&sc=m2
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【ハイライト】党首討論 憲法改正・北朝鮮の核実験問題で首相と初対決
【幹部の遊説】20日 小沢代表・菅代表代行・鳩山幹事長揃って街頭演説
【談話・声明】テロ特措法の一部改正案の衆議院通過について、他
【お知らせ!】22日は投票へ行こう! 衆議院統一補欠選挙
■ハイライト
党首討論 憲法改正・北朝鮮の核実験問題で首相と初対決
小沢一郎代表と安倍首相による初の直接対決となる党首討論が10月18日、
国会内で開かれ、憲法改正と北朝鮮の核実験問題をテーマに議論が交わされま
した。
北朝鮮の核実験問題への対応として、現在、焦点となっている周辺事態の認
定について小沢代表は、「周辺事態法は有事を想定した法律である」との認識
と、「今回の北朝鮮に対する国連決議は日本有事との前提で行われたわけでは
ない」との認識に立って、安倍首相に対して「国連憲章第7章41条の一般的
な制裁行為に適用するのは無理じゃないか」と述べ、政府が検討している周辺
事態の認定に反対する考えを表明しました。
同時に、「経済制裁は強制力を伴う。漁船が行くわけではなく、軍艦を持っ
ていって『止まれ、積み荷を見せろ』というわけで、経済制裁を平和的手段の
範ちゅうと思っているのは間違い。そうした前提で考えていたら、最終的に間
違う」と主張。認定に伴う軍事的な危険性を問題視し、少なくとも政府として
きちんとした原則をつくっておかなければならないと指摘しました。
それに対して首相は「ただちに周辺事態法を適用するとは言っていない」と
しながらも、「国民の生命と財産を守るためあらゆる法令を検討するのは当然
だ」と述べ、「決議を実効たらしめるため、法令の範囲内でできる限りのこと
をやっていくのは当然だ」などと反論。周辺事態法の適用も含めて検討する考
えを表明しています。
政府が進めようとしている周辺事態法の適用は、党首討論で小沢代表が指摘
した通り、「米国から言われたから当面はやろうという場当たり的な、その場
しのぎのやり方」であり、「日本が直接攻撃を受けるかもしれない事態を想定
した法律を国連の制裁行為に適用することは本来無理」であり、政府の対応に
は多くの問題点があることが党首討論からも明らかになりました。
小沢代表の主張や民主党の考え方は下記の記事をご参照ください。
<関連記事>
党首討論 小沢代表 安倍首相と初対決 危機対応の原則を質す(10/18)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9104
小沢代表 党首討論後に記者会見行う(10/18)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9103
ビデオ 小沢一郎代表記者会見(10/18)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9100
「核実験実施のみで周辺事態適用すべきでない」代表ら認識一致(10/17)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9094
■幹部の遊説
10月20日 小沢代表・菅代表代行・鳩山幹事長が揃って街頭演説
民主党が目指す政治とは何か。みなさまにご理解いただくために、小沢一郎
代表、菅直人代表代行、鳩山由紀夫幹事長の3人揃っての遊説・街頭演説を下
記の通り予定しております。お近くにおいでの折は、ぜひ3人の主張に耳を傾
けてください。
小沢代表は「政治とは生活である。」と訴え、政治はあくまでも国民の皆さ
んの生活に密接につながっているものであって、だから常に具体的でなければ
ならない。いくら立派なことを言い、それを実行したとしても、肝心の国民が
不幸な生活を送っていたのでは、正しい政治とは言えないと主張し、小泉政権
下でもたらされた格差と負担増にストップをかけるべく、国民のみなさんの生
活重視の政治の実現を目指しております。
<遊説・街頭演説予定>
●12時30分頃〜 厚木一番街「ampm」厚木中町2丁目店前
厚木市中町2−8
関東・関西エリアで放映している民主党のTVコ
マーシャル「政治とは生活」篇で代表と共演して
いる柴犬「もも」も遊説の途中で合流予定。
●12時45分頃〜 小田急線本厚木駅北口前
●17時頃〜 阪急元町本通商店街内「学生服キヨタ」前
茨木市元町7−7
●18時頃〜 JR茨木駅西口
<テキスト>
●国会の動き・質疑
衆院本会議 後藤議員、テロ特措法延長は問題の先送りと批判(10/19)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9109
野党国対委員長会談を開催 今後の国会対応などで意見交換(10/18)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9101
衆院安保委 前田議員、周辺事態の認定基準を外相らに問う(10/17)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9098
衆院安保委 笹木議員、制裁決議の実施方法などを質す(10/17)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9096
衆イラク特 伴野・神風議員、海上阻止活動からの撤収時期等質問(10/16)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9092
衆イラク特 テロ防止とイラク支援で質問 中川・武正・長妻議員(10/16)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9093
衆院本会議 山口議員、本会議で「善き戦争はない」と訴える(10/13)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9089
●党の動き
第2回政権政策委員会開かれ、教育政策について2時間近く議論(10/18)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9105
国対役員・筆頭理事合同会議を開き、国会日程など報告・協議(10/18)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9102
次の内閣 飲酒・ひき逃げ厳罰化法案の内容を了承(10/17)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9095
連合との「共同宣言」に調印 政権交代に向け思いをひとつに(10/13)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9087
●幹部会見・活動・発言
衆院補選、勝利に向け最終盤の奮闘を 代議士会で菅代行が再確認(10/19)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9107
外相らの核保有発言質すべく予算委の開催求める 高木国対委員長(10/19)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9106
政権交代こそ真の民主主義 代表、尾崎咢堂記念館前で訴え(10/13)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9086
くらし置き去りの「景気回復」の実態を政府に問う 高木委員長(10/13)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9083
国民の生活を守る訴えを各地で 代議士会で(10/13)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9084
北朝鮮対応については政府に対して協力惜しまない 会見で幹事長(10/13)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9085
<ビデオ>
小沢一郎代表 記者会見(10/18)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20061018ozawa_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20061018ozawa_v56.asx
鳩山由紀夫幹事長 記者会見(10/13)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20061013hatoyama_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2006/20061013hatoyama_v56.asx
■談話・声明
テロ特措法の一部改正案の衆議院通過について(談話)(10/19)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9108
国連安保理による北朝鮮制裁決議の採択を受けて(談話)(10/15)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9090
■お知らせ!
●22日は投票へ行こう! 衆議院統一補欠選挙
神奈川16区と大阪9区の衆議院統一補欠選挙は、22日の投開票に向けて終盤戦
に入っています。国民のみなさまが望む政治を実現していくために、選挙はご
自分の意思を表明する大切な機会です。該当地域にお住まいのみなさまは一票
を大切に、ぜひ投票所まで足を運んでください。
投票日当日はご予定があるという方は期日前投票をお勧めします。
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党広報委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を info@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党