┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2007年政治決戦に勝利し、「生活維新」実現
――人が、暮らしが、豊かな国へ――
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
民主党メールマガジン
DP-MAIL 第297号 2007年3月22日
編集・発行/民主党広報委員会
民主党ウェブサイト:民主党の最新情報はこちらから
http://www.dpj.or.jp
第21回参議院議員選挙 民主党公認候補者一覧
http://www.dpj.or.jp/sangiin_member_list.html
次期総選挙 民主党公認候補内定者一覧
http://www.dpj.or.jp/member/dpjmember.cgi?indication=s&sc=m2
知事選候補者一覧
http://www.dpj.or.jp/chijisen2006_07.html
参議院補欠選挙候補者一覧
http://www.dpj.or.jp/sanin_hosen/sanin_hosen2007.html
統一地方自治体選挙(都道府県議会議員候補、
政令指定都市市長・市議会議員候補、東京都議会議員補欠候補一覧)
http://www.dpj.or.jp/chihosen2007/
DP-MAILのバックナンバーはこちらから
http://www.dpj.or.jp/apply/dpmail/
■目次
【ハイライト】「地域から、生活を変えよう」「地方から、政治を変えよう」
2007年統一地方自治体選挙いよいよ始まりました
【トピックス】3月21日から全国で放映開始
民主党新テレビCM「生活格差」篇を発表しました
【参議院選挙】第21回参議院議員選挙候補者紹介
高知県選挙区 武内のりお候補
鳥取県選挙区 川上義博候補
【談話・声明】安倍内閣は政治決断により原爆症認定訴訟の判決を受け入れよ(コメント)ほか
【情報を求む】粉飾告発 ホットライン
【お知らせ!】ローカルマニフェストを更新しました
■ハイライト
「地域から、生活を変えよう」「地方から、政治を変えよう」
2007年統一地方自治体選挙がいよいよ始まりました
13都道県の知事選挙が本日、3月22日に告示され、いよいよ2007年統一
地方自治体選挙が始まりました。25日には政令市長選が告示され、30日には道
府県議選・政令市議選が告示され、知事選は17日間、政令市長選は14日間、道
府県議選・政令市議選は9日間の選挙期間を経て、4月8日に投票日を迎えます。
一般市長・議員選、特別区長・議員選は4月15日に告示され、町村長・町村議
員選は4月17日に告示され、それぞれ7日間、5日間の選挙期間を経て、4月22
日に投票日を迎えます。
民主党は「地方から政治を変える」「地方から生活を変える」との思いのもと、
雇用、医療・福祉、教育、産業、地域間格差など、もはや個人の努力では克服でき
ない状況にあるそれぞれの格差是正に向け、それぞれ政治の場で真剣に取り組んで
参ります。民主党の取り組みに是非ご注目ください。
知事選候補者一覧
http://www.dpj.or.jp/chijisen2006_07.html
統一地方自治体選挙(都道府県議会議員候補、
政令指定都市市長・市議会議員候補、東京都議会議員補欠候補一覧)
http://www.dpj.or.jp/chihosen2007/
<関連記事>
菅代表代行、北海道から日本を変えようと訴える(03/22)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9771
長期政権は腐敗する 新しい風を 幹事長、福岡県内で訴え(03/22)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9772
「日本のための東京に」浅野史郎氏が女性の花咲かせよう会で (03/16)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9747
岩手県知事選での達増拓也氏などの推薦決める 常任幹事会 (03/13)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9729
統一地方選勝利へ「生活維新。」新ポスターを発表 会見で幹事長 (03/09)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9723
浅野史郎都知事予定候補来党 代表、代表代行、幹事長と懇談 (03/07)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9710
東京都知事選挙について(談話)(03/05)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9703
福岡県知事選候補 稲富氏が小沢代表を表敬訪問(02/26)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9669
参院選は日本の政治にとって大事。良識ある主権の行使を 三重で代表(02/17)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9634
荒井聰衆院議員、札幌で会見 北海道知事選への出馬を正式表明(12/26)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9429
■トピックス
3月21日から全国で放映開始
民主党新テレビCM「生活格差」篇を発表しました
民主党は統一地方自治体選挙スタート前日の3月21日から、新しいテレビCM
を全国で放映しています。
それに先立ち、19日に広報委員会委員長の千葉景子参議院議員が記者会見し、
新しいテレビCMを発表しました。
3月21日から全国で放映 新テレビCM「生活格差」篇を発表 (03/19)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9754
【ビデオ中継】テレビ新CM制作発表 (03/19)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2007/20070319tvcm_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2007/20070319tvcm_v56.asx
民主党新CM「生活格差」篇 30秒
http://asx.pod.tv/dpj/free/2007/200703tvcm_30s.asx
民主党新CM「生活格差」篇 60秒
http://asx.pod.tv/dpj/free/2007/200703tvcm_60s.asx
■参議院選挙
第21回参議院議員選挙候補者紹介
<高知県>
公正な社会、ともに生きる国へ。
公認予定候補 武内 のりお(48歳・新)
人のつながりと声が 行政の座標軸
○高知のパワーと温もりが活動の原点
幼い頃は、道路やトンネルを造り橋を架ける仕事に憧れた。高知の西端、鉄道の
駅も近くにはない野山を駆け回っていたガキ大将は、高校の土木科進学を両親に嘆
願して高知市内に下宿する。卒業後、市職員に。一度も高知を離れ住んだことのな
い、生粋の土佐っぽだ。
最初に配属されたのは経済部耕地課。76年の17号台風後の爪あとが残る中、主に
農地災害の現場に入り、「市民が個々の生活を取り戻すお手伝いを」と6年間、東
奔西走する。一つの地域の復旧がひと段落すると、住民が地場野菜の手料理でもて
なしてくれた。
「当時は時代がほわっとしていて、仕事や生活する喜び、エネルギーがあった。
行政と市民が、一体感を感じながらいろんなことができて、楽しかったですね」。
○市民と行政、協働の
街づくりを目指す
その後、水道局に異動して、26歳で労働運動と出会う。
「技術屋の狭い世界にいたのが、さまざまな市民活動と出会う中で意識が変わり、
面白くなって、30代はいろんな運動にのめりこみました」。
福祉、環境、教育などの地域活動に力を注ぐ。市職員でもあるから職籍上の圧力
もあったが、間違ったことはしていないという自信から、「いつでも首にしろ」と
突っぱねた。
震災直後の神戸にも、すぐに駆けつけて、動きの鈍い行政の尻を叩きながら、日
水協の協力を仰ぎ行政としての支援活動と位置付けて、神戸の市民生活(水の配給)
を支える活動は約2カ月に及んだ。この時の体験が、後のNPO高知市民会議の立
ち上げにつながることになる。
これらの活動を通じて行政を動かすことの大変さを実感し、政治でしか変えられ
ないことがあると、「市民と行政、協働の街づくり」を掲げて市議となった。災害
に強い街づくり、福祉自治体を大きな柱に活動を続けている。
○最低限の国民生活を
支える仕組みをつくる
「自分の座標軸は、たくさんの人と関わったこれまでの活動と、自治体に働きな
がら、そして自治体議員として聞いてきた多くの市民の声にあります」。
バブルが崩壊して16年、小泉政権下の5年で、痛めつけられてきた県民・国民の
生活をぎりぎりのところでいかに守り、立て直して、下支えしていくシステムを作
るか。三位一体改革で自治体がボロボロになって力をなくしているいま、国政で、
そこから始めたい。
◎PERSONAL DATA
経歴/1958年 高知県三原村生まれ・A型。76年 県立高知工業高校土木科卒業後、
高知市職員。阪神淡路大震災後のボランティア活動を経て、NPO高知市民会議立
ち上げに関わり、98年 理事に。02年 市職員を辞して翌03年 高知市議会議員に初
当選、民主党高知県連幹事長、現在に至る。妻、長男(既婚)、次男の4人家族。
連絡先/高知市本町4-2-39 いのべビル3F TEL.088−823−9177
<鳥取県>
地方が中心、信念は変わらない。
公認予定候補 川上 義博(56歳・新)
政権を変えねば 地方は救われない
○変質した
自民党に決別
「”困難な道を選ぶ”のが私の宿命かも」。
県議会では県政のボスと呼ばれた人に立ち向かい、国政へは元師匠に世代交代を
挑んで勝ち上がった。そして昨年、郵政民営化法案に異を唱え、自民党から事実上、
排除される。
「復党? 考えられない。法案の中身そのものが国民のためにならないという信
念に基づいて反対した。信念を失くしたら政治家ではなくなるから」。
もともと与党内にいながらも、野党的であることに価値を置いてきた反権力派だ。
イラク派兵も「国際貢献ではなく米国貢献だ」と大反対発言をし、イラク特別委で
ブーイングを浴びる。
「私がよしとした自民党は、党内の主流と反主流の競い合いが、政党間での政権
交代と同じ効果と意味を持っていた。いまは執行部の独善独裁体制。反対派の存在
を認めず、自由な議論ができない」。
政権交代可能な二大政党の確立が必要なときに、無所属での闘いに意味は見出せ
ず、民主党入りして気炎万丈の道を採ることを決意する。「責任を負うべき相手は
党ではなく国民」と覚悟を決めたいま、迷いはない。
○怒りがおさまらない
農家の長男で家業をよく手伝ったが、中学生の頃に選挙速報にはまり、夜中まで
テレビを見続け「親父に頭を叩かれた」。この頃、政治家が将来の夢となる。
その父が「農業は難しい。跡は継ぐな」と言った訳は、天候や市場という他力に
左右されて高リスクだから。国民の命の源となる大切な食や農は国として支える必
要があるが、現状では認定農業だけに補助金を出すなどいびつ。農業予算の滅多切
りは断じて許せない。
「本来の政治は、弱い人に手をつくすもの。地方中心、中小資本中心、小規模農
業中心にした政策転換が急務だ」と、強いものをより伸ばして地方に壊滅的打撃を
与えた現政策には怒りを禁じえない。
「みんな、もの分かりがよすぎる。増税、減収、雇用と経営の不安……。これだ
け痛めつけられたら、俺たちを殺す気かと、選挙でNOを叩きつけなければ」。
近隣諸国との安保を
今後、どうしても成し遂げたいことに、中国・南北朝鮮・ロシアとの安保条約の
締結がある。平和主義を唱えながらの外交努力が必要。緊張緩和には、文化や経済、
民間レベルでの交流も大切だ。5年前に県議会で、米子空港からの韓国定期便の就
航を実現させた。
「台湾便も働きかけている。08年オリンピックを契機に北京便も私の夢です」。
◎PERSONAL DATA
経歴/1950年 琴浦町生まれ・O型。県立由良育英高校・青山学院大学卒業。経済企
画庁長官秘書官、衆議院議員公設秘書を経て、95年 鳥取県議会議員初当選、99年
再選、総務教育常任委員長、企画土木常任委員長、倉吉駅周辺整備計画調査特別委
員長、自民党県連政調会長 等。03年 衆議院総選挙に無所属で出馬・初当選、04年
から自民党で 国会対策委員、組織本部建設・農水対策副委員長 等。
http://kawakami.sblog.jp/top/html/home.html
(「プレス民主」2006年11月15日、12月15日号より転載)
(「プレス民主」を購読ご希望の方は
http://www.dpj.or.jp/info_book.htmlからお手続きください)
<テキスト>
●国会の動き・質疑
衆院憲特委 一般的国民投票の必要性主張 中川正春議員(03/22)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9773
衆院憲特委 古川議員 手続法として公正中立な立場で議論(03/22)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9770
衆院本会議 郡議員、児童手当法改正案の小手先の見直しに反対 (03/20)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9762
衆院本会議 責任放棄と雇用保険法改正案に反対討論 柚木議員(03/20)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9761
参院予算委 労働者派遣法例外的雇用の元に戻すべき 小林議員(03/19)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9757
参院予算委 格差社会論じる中で福祉の見直しを 山根議員(03/19)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9756
●幹部会見・活動・発言
代表、香川でものづくりの真髄を実感 政権交代への意欲新たに (03/20)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9764
儀式的な中央公聴会は意味がない 高木委員長改めて批判 (03/20)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9759
政権交代の必要性訴える 小沢代表が愛媛で (03/19)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9760
堀江判決受け「改革の寵児」と絶賛した自民党改めて問う 会見で幹事長 (03/16)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9748
憲法調査特別委員会での強行採決を改めて批判 高木委員長(03/16)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9749
●党の動き
次の内閣 社保庁改革で年金の信頼回復を 歳入庁構想を議論 (03/20)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9765
「子ども手当」政策を発表、月額2万6千円を義務教育終了まで支給 (03/20)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9763
山口・馬淵議員が沖縄科学技術大学院大学建設予定地を視察(03/19)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9758
東京・有楽町マリオン前で松岡農水相糾弾街頭演説会 (03/16)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9752
農業者のための農協へ 農業者等のための農協等改革本部総会開く (03/16)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9746
「反省している」中井衆議院議員が光熱水費を訂正し記者会見 (03/16)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9744
<ビデオ>
菅直人代表代行 記者会見(03/22)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2007/20070322kan_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2007/20070322kan_v56.asx
鳩山由紀夫幹事長 記者会見(03/16)
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2007/20070316hatoyama_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2007/20070316hatoyama_v56.asx
■談話・声明
安倍内閣は政治決断により原爆症認定訴訟の判決を受け入れよ(コメント)(03/22)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9774
ライブドア元社長堀江貴文被告裁判の判決について(談話)(03/16)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9745
■情報を求む
<粉飾告発 ホットライン>
──あなたがお持ちの情報をお寄せください――
大切な国民のお金を守り、また海外からの資金を呼び込み、日本経済を発展させ
るためには、資本市場が健全であること、すなわち、大前提として企業会計にうそ
がなく、国民や投資家が安心して投資できる環境づくりが欠かせません。
しかし、現在問題になっている日興コーディアルグループの粉飾決算問題や他に
も実質債務超過といわれている企業があるなど、まだまだ多くの問題が山積してい
るのが現状です。
そこで民主党では、粉飾決算など国民・投資家を欺く事例研究を行うとともに、
国会の場で問題を指摘・修正を求めることにより、問題のある企業の会計を健全化
し、健全な資本市場を構築することを目的に、「企業会計健全化チーム」を設置し
ました。
同時に、広く情報を収集するために、「粉飾告発ホットライン」を設けました
http://www.dpj.or.jp/funshoku_hotline.html。不正会計や粉飾決算を指摘し、国
会での議論に活かすことによって、日本の企業会計に対する信頼感を回復しようと
いう試みです。
情報を電子メールかFAXでお寄せください。→メール:funshoku@dpj.or.jp
(情報提供者の秘密は固く守ります) FAX:3503−3870
■お知らせ!
更新しました! ローカルマニフェスト 主な掲載ホームページアドレス(03/22)
ローカルマニフェストの主な掲載ホームページアドレスについて、各都道府県連よ
り連絡があったアドレスにもとづき掲載しています。
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=9474
■このメールマガジンについて
・民主党メールマガジン「DP-MAIL」
・編集・発行 民主党広報委員会
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
・「DP-MAIL」は、視覚障害を持つ方などが音声読み上げソフトを使って
読む場合を考え、飾り文字や罫線などを極力使わないようにしています。
・ご意見・ご感想を info@dpj.or.jp までお寄せください。
・このメールマガジンの配信登録解除、送付先変更については、以下のペ
ージで手続きしてください。
http://www.dpj.or.jp/apply/off_mail.html
・掲載内容を故意に歪める形での再配布はご遠慮ください。
Copyright(C)2003 民主党